おおわに観光りんご園
評価 0.0口コミ0件
青森県南津軽郡大鰐町
毎年秋にオープンする観光りんご園は大鰐町内に5ヶ所あり、自分の手でとったフレッシュなもぎたてりんごを味わえます。 高原地帯独特の寒暖の差をいかして生産された、貯蔵性抜群の色鮮やかなりんごを試食することができるので、お子さんもきっと大喜びで...
今週末の天気
十和田神社
青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
十和田湖のほとりにある神社で、彫刻が施された社殿が特徴です。祭神は日本武尊ですが、江戸時代までは水神信仰の場であり今でも奥の院には十和田山青龍大権現が祀られています。また、古くは熊野権現とも呼ばれていました。 坂上田村麻呂が創建したという...
大円寺(南津軽郡大鰐町)
青森県南津軽郡大鰐町蔵館字村岡12
高野山真言宗の寺院で、「大鰐の大日様」という通称で呼ばれることもあります。かつては高伯寺という名前で、津軽藩主から厚く崇敬されてきました。 本尊は鎌倉時代に作られた木造阿弥陀如来坐像で、国の重要文化財に指定されています。なお、何故阿弥陀如...
瞰湖台
青森県十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班
青森県十和田市十和田湖畔の、標高583mの高台にある展望台です。アクセスとしては、青森駅からバスで180分の距離です。絶壁の上にあり、十和田湖の真ん中と西側の湾を望むことができます。 展望台には専用駐車場は用意されていませんが、展望台から...
旧笠石家住宅
青森県十和田市大字奥瀬字栃久保80
青森県十和田市にある「旧笠石家住宅」は、江戸時代後期の建造物で国の重要文化財に指定されています。冬の時期には、住宅の藁葺き屋根に雪が積もり、とても風情があります。周辺には、親水公園やコニファーガーデン、芝生広場などがある「道の駅奥入瀬 ロマ...
十和田湖遊覧船
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる十和田湖で運行されている遊覧船です。海抜401m・周囲46.2km・最大水深326.8mの二重カルデラ湖の西湖(休屋)と東湖(子ノ口)をおよそ50分で結ぶこの遊覧船からは、木々が立ち並ぶ御倉半島と...
十和田市郷土館
青森県十和田市大字奥瀬字中平61-8
重要な歴史的文化遺産を収集・保存し、展示することで、市民に郷土の歴史への理解を深めてもらうために、1972年に開館しました。市内の遺跡から発見された資料を展示した歴史コーナーをはじめ、昭和20年頃の農家の台所の様子を再現した農家の暮らしコー...
(史跡太素塚)新渡戸記念館
青森県十和田市東三番町24-1
新渡戸記念館は、「武士道」などの著作で知られた国際的にも有名な、新渡戸稲造の遺品や蔵書を展示している記念館です。また、十和田市のルーツとなった、父祖の三本木原開拓の資料なども展示されています。地元の小学生も授業の一環として訪れる、子どもにも...
称徳館
青森県十和田市大字深持字梅山1-1
名馬の産地として名高い土地柄を活かした、全国でも珍しい馬の文化資料館です。馬具、奉納神馬、わら馬、名馬「盛号」のレプリカ、馬の玩具などの展示のほか、週末には語り部によって民話が語られるなど、目で見るだけでなく、聴覚や触覚に語り掛けてくる体験...
十和田カトリック教会
青森県十和田市稲生町162
1884(明治17)年に、フォリー神父により最初の洗礼式が行われる。1928(昭和3)年11月19日に聖テレジア幼稚園創立後、1932(昭和7)年8月4日、教会堂・司祭館・幼稚園新築落成式が行われる。1958(昭和33)年にはカトリック三本...
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース