四季の蔵もてなしロマン館
評価 0.0口コミ0件
青森県平川市猿賀石林10-1
四季の蔵もてなしロマン館は、地域に多く現存する農家蔵をイメージした白壁の建物です。敷地内にある純和風の日本庭園の眺めをのんびりと散策されてはいかがでしょうか。少し歩き疲れたらレストランけやきで一休みする事もできます。一番のおすすめは地元の野...
今週末の天気
田子町ガーリックセンター
青森県三戸郡田子町田子字田子11
田子町ガーリックセンターは町の特産物であるにんにくを中心に加工品を提供している施設です。 レストランでは、にんにくをはじめ地元の食材をふんだんに使用しています。にんにくを使用したピザやソフトクリームもあるなど、大人から子どもまで料理を楽し...
浄仙寺研修センター
青森県黒石市南中野字黒森下84-3
大人数で宿泊可能な施設なので、クラブなどの合宿でも使用が可能です。 10月末から11月初めが紅葉で素晴らしい景色を眺めることのできる中野もみじの山もあります。その景色は圧巻ですので、ぜひ一度はご覧になってください。また、近くには黒森山浄仙...
沖揚平交流センター活菜館
青森県黒石市大字大川原字蛭貝沢214-1
沖揚平交流センター(活彩館)は青森県黒石市の沖揚平地区の総合休憩所です。八甲田方面や黒石方面から来た 観光客の憩いの場として利用されております。八甲田ロープウェイや酸ヶ湯温泉からのアクセスもよく、観光のついでに寄っていただくことができます。...
匠工房「南部裂織の里」南部裂織保存会
青森県十和田市大字伝法寺字平窪37-2 (道の駅とわだ内)
匠工房「南部裂織の里」は、隣接する「道の駅わだぴあ」の駐車場も利用できる便利なスポット。バリエーション豊かで個性的な裂織の作品が鑑賞できます。また裂織体験もできます。裂織は、小学校4年生以上なら、どなたにでも織れます。匠工房では、体験者用に...
そばの里 けやぐ
青森県三戸郡南部町大字平字姥懐8-4
そばの里の促進のために作られた「そばの里けやぐ」。「けやぐ」とは、仲の良い友達という意味です。 そば打ち体験(要予約)も行っていて、地元のお母さん達が青森の蕎麦の美味しさを伝授してくれます。そばの里の中には食堂と農産物の販売所があり、食堂...
大安寺
青森県むつ市大畑町本町80
慶安3年(1650年)に開山したこの寺院には、大名行列絵図、中世の下北絵図などの文化財も所蔵されています。 通年公開していますが、たびたび坐禅会や写経会などの催し物をしているので、別記のホームページで確認することをおすすめします。 周辺...
寺下観音
青森県三戸郡階上町赤保内字寺下
青森県にある、寺下観音。ここは、奥州南部糠部三十三ヶ所巡礼一番札所で、行基が伝えたとされる観音像が祀ってあります。また、この寺下観音でお参りをすれば、無病息災、家内安全、五穀豊穣、海上安全などのご利益があると言われており、地元の方から他の地...
縄文住居展示資料館「カルコ」
青森県つがる市木造若緑59-1
施設名のカルコは「Kamegaokaarchaeologycollection(亀ヶ岡考古館)」の略のことです。その名の通り亀ヶ岡遺跡や石神遺跡から出土した土器などやここで出土され全国的にも有名な遮光器土偶のレプリカを展示しています。 館...
弘前市立観光館
評価 0.0口コミ2件
青森県弘前市下白銀町2-1
弘前公園の近くにある弘前市観光の拠点となる施設で、観光コンシェルジュによる案内を利用できます。自転車や長靴をレンタルすることも可能です。 1階にはねぷた祭の山車が展示されており、物産販売コーナーも利用できます。2階には伝統工芸品が展示され...
つぼみ
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース