斎藤清アトリエ館
評価 0.0口コミ0件
福島県河沼郡柳津町柳津字十二所乙137-1
国内外で数々の賞を受賞し、1995年には文化功労者を顕彰された日本を代表する版画家・斎藤清が晩年の10年余りを過ごしたアトリエです。窓から眺望できる広く清らかに流れる只見川と緑生い茂る奥会津山系の景色、そして創作活動に使用された作業台や彫刻...
今週末の天気
桧原湖マリーナ
福島県耶麻郡北塩原村桧原湯平山
磐梯山の姿を臨むことができる桧原湖で、桧原湖遊覧船に乗り湖面から自然を散策することができます。また、桧原湖はバス釣りで有名なスポットでもあり、釣り客向けのレンタルボートを提供するお店も多数あります。近くには、水の色が湖沼によって変わることで...
旧武山家住宅
福島県南相馬市原町区北原大塚213
旧武山家住宅は19世紀初頭に建てられたとされる武士の邸宅です。当初は約4000平方mの広々とした敷地に母屋、馬屋、納屋、閑居などがありましたが、現在では母屋のみを残しています。中の座敷には簡素ではありますが床の間、棚、書院があり、武士として...
隠津島神社三重塔
福島県二本松市木幡字治家49
隠津島神社三重塔は、1472年に建立された室町時代の建物です。天正年間に伊達政宗の兵が放った火によって山全体が炎上した時も、この三重塔だけが火をまぬがれ残ったと伝えられています。二本松の藩主・丹羽重公によって1674年に修復をされましたが、...
竹中の長屋門
福島県二本松市木幡字竹中12
江戸期の旧内木幡村名主紺野邸の長屋門です。「竹中の長屋門」と呼ばれています。記録には残っていませんが、おそらく江戸中期ごろに建てられたもので、昭和51年12月1日に有形文化財に認定されました。門は瓦葺、建物は平屋建てす。現在では貴重な木製吐...
郡山公会堂
福島県郡山市麓山一丁目8-4
大正13年、郡山市の市制施行記念に大阪の中之島公会堂をモチーフとして郡山公会堂は造られました。大正ロマンの象徴、瀟洒な佇まいは郡山市の歴史とともに歩んできた、いわば街のシンボル的存在です。国の登録有形文化財に指定されていながらも低料金にて施...
高柴デコ屋敷
福島県郡山市西田町高柴
デコ屋敷は三百数十年の歴史を持つ、郷土民芸品を制作する4件の古民家から成る集落です。その中でも彦治民芸は、三春駒や三春張子人形などの発祥の地であるとともに、現在では唯一の、木彫りから三春駒を作り続けている珍しい場所になっています。デコ屋敷で...
甲斐本家蔵座敷
福島県喜多方市字1丁目4611
大正時代に造られた立派な商家で、座敷蔵、住宅店蔵、醤油蔵が国の登録文化財となっています。21畳の上の間、18畳の次の間、畳廊下を合わせると51畳もの広さになる座敷、当時の暮らしぶりを知ることができる日用品の展示、美しい美術工芸品など、見所が...
喜多方蔵の里
福島県喜多方市押切2-109
蔵造りの文化を後の世にまで伝えることを目的とした施設で、約4500平方メートルという広大な敷地内に様々な蔵や民家を移築することによって日本の原風景が創りだされているのが特徴です。その一つが旧手代木家住宅です。江戸時代後期から明治時代後期にか...
若喜商店
福島県喜多方市字三丁目4786
福島県喜多方市にある若喜商店は、レンガ蔵で明治37年築の三階建の建物で道具蔵、二階建ての建物は、蔵座敷で、一階はすべて縞柿(しまがき)という大変珍しい材木で造られており見ごたえがあります。登録有形文化財でもあるので、是非お子さん連れの家族の...
ハワイアンズ(福島県)
大内宿(福島県)
鶴ヶ城(福島県)
野口英世記念館(福島県)
アクアマリンふくしま(福島県)
リカちゃんキャッスル(福島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース