安照寺
評価 0.0口コミ0件
福島県南会津郡南会津町宮床
安照寺は浄土真宗のお寺です。もともとは別の場所にありましたが、1582年(天正10年)に宗玄上人が宮床に移築し、創建しました。本堂は1741年(寛保元年)の建立で、現在に至っています。安照寺は、幕末の御蔵入五万石騒動発生地でもあります。五万...
今週末の天気
清水堂
福島県南会津郡南会津町大橋
東北地方・福島県の西部、山々の連なる南会津郡南会津町の伊南川のほとりに清水寺はあります。御蔵入三十三観音の二十七番礼所となっていますが、このお寺には33もの観音像が保管されているため、このお寺をお参りしただけで、御蔵入三十三観音を全てお参り...
西隆寺
福島県大沼郡三島町西方
福島県の大沼郡、三島町にある西隆寺は、西方の街並みを見渡すことができる山の中腹に立っています。眺望もよく只見川の流れまで見ることができます。平安時代に創建された歴史のあるお寺で、境内には33体の乙女観音が安置されています。毎年、5月の3日か...
多賀神社
福島県大沼郡三島町大登
多賀神社は、福島県の大沼郡、三島町の只見川を見渡すことのできる小高いところにあります。周囲を山々に囲まれていて、自然環境もよく気持ちよく参拝することができる神社です。多賀神社では、毎年春に例大祭を行うのがしきたりになっています。少人数で行わ...
三島神社
福島県大沼郡三島町宮下
三島神社は、東北地方の福島県三島町にある只見川沿いのにひっそりとしたたたずまいを見せています。1513年の創建といわれていて、建物の風格や、参道の石畳の雰囲気からその歴史を感じることができます。毎年秋には2日間にわたり、三島神社例大祭が開催...
奥会津博物館 南郷館
福島県南会津郡南会津町界字川久保552
福島県南会津郡にある博物館です。館内には、奥会津の歴史を感じさせる貴重な民俗資料約4000点が展示されており、奥会津の燈火用具は県指定重要文化財に、また麻織用具や麻製品、以南川の漁労用具は県指定有形民俗文化財にも指定されています。尚、無料の...
旧南会津郡役所
福島県南会津郡南会津町田島字丸山甲4681-1
明治時代、洋風文化がようやく世の中に浸透し始めた頃、外観のみ洋風建築を模倣していたものから内部までこだわる木造洋風建築が台頭し始めてきました。旧南会津郡役所もその一つで、棟梁の技が結集した建物は現在においても保存状態は良好です。ここではパン...
前沢曲家集落
福島県南会津郡南会津町前沢
奥会津独特の建築法、曲家造りの家が立ち並ぶ集落で、ほとんどの家が現在も住居として使用されています。曲家資料館では、林業や農業で使われた昔の用具が展示されているほか、お座敷や囲炉裏のある「したえん」などに入ることができます。集落の入り口には石...
水引曲家集落
福島県南会津郡南会津町水引
湯ノ岐川沿いにある茅葺きの曲家集落で、母屋と馬屋がL字型に曲がって造られた建て方が特徴で、馬屋中門造りとも呼ばれています。雪深い地方で建てられる独特の構造で、雪が降り積もると馬屋の2階部分から出入りが出来るようになっています。馬は昔の農作業...
旧斎藤家住宅
福島県南会津郡南会津町界字川久保552 奥会津博物館南郷館内
福島県南会津郡南会津町にある「旧斉藤家住宅」は、奥会津博物館南郷館の内の一棟です。江戸時代後期の建造物で市町村指定重要文化財でもあります。周辺には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され全国的に脚光を浴びた「大内宿」や秋の紅葉シーズンにな...
ハワイアンズ(福島県)
大内宿(福島県)
鶴ヶ城(福島県)
野口英世記念館(福島県)
アクアマリンふくしま(福島県)
リカちゃんキャッスル(福島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース