塩屋大橋
評価 0.0口コミ0件
沖縄県国頭郡大宜味村
沖縄本島北部の国頭郡大宜味村に位置する塩屋湾に架かる橋です。波の穏やかな入江の上を走る橋は、周辺の緑豊かな島影を眺めることができる爽快なドライブルートとなっています。かつては湾内に浮かぶ宮城島と塩屋を繋ぐ、中央部を赤いアーチ型にしたランガー...
今週末の天気
玉辻山
沖縄本島北部の国頭郡の大宜味村と東村の境界に聳える標高289メートルの山です。福地ダムから山頂までは1時間前後で登れ、沖縄を代表するトレッキングコースとなっています。イタジイの林をかき分けて頂上に立つと、眼下にはブロッコリーのような森と、そ...
やんばる酒造株式会社
沖縄県国頭郡大宜味村字田嘉里417
1949年に、沖縄県国頭郡大宜味村の精米所を利用して、集落共有の酒造所として創業しました。沖縄本島北部の、やんばると呼ばれる山あいに位置します。泡盛の味の決め手は、酒造所から1キロメートル離れた山頂付近から湧き出る水です。生産された泡盛は、...
芭蕉布会館
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉454
沖縄本島北部の国頭郡大宜味村にある芭蕉布をテーマとする博物館です。芭蕉布は数々の沖縄の織物の中で、最も古く13世紀頃には既に造られていたと伝わります。大宜味村喜如嘉は、古くから芭蕉布の産地として知られてきました。館内では、伝統の技法を制作工...
慶佐次湾のヒルギ林
沖縄県国頭郡東村慶佐次港原
沖縄本島北部の国頭郡東村のマングローブ林です。「ヒルギ」とはマングローブを意味し、熱帯から亜熱帯の海水と淡水が混じり合う河口付近に育ちます。慶佐次川の下流に10ヘクタールに広がり、沖縄本島内で最大の規模を誇っています。メヒルギ、オヒルギ、ヤ...
又吉コーヒー園(旧沖縄かぐや姫)
沖縄県国頭郡東村慶佐次718-28
沖縄本島北部の国頭郡東村に位置するキャンプ場やコテージ、体験施設を備えた植物園です。 竹林やバラ園、ハイビスカス園、つつじ園、コスモスやひまわりの花畑などが整備され、四季折々の彩りに包まれています。 乗馬教室や、陶芸、パークゴルフ、竹細工体...
山川酒造
沖縄県国頭郡本部町字並里58
沖縄本島北部の国頭郡本部町に酒蔵をもつ酒造所です。徹底した古酒主義で、「どんな時でもとにかく頑張って古酒、クースを寝かせておきなさい。いずれは古酒の時代になるから」という、創業者の教えを頑固なまでに守り続けています。現在3代目を迎え、計画的...
やんばるガラス工芸館 GreenFlash
沖縄県国頭郡本部町崎本部2583-1
沖縄本島北部の国頭郡本部町にある琉球ガラスの吹きガラス工房です。鮮やかな色彩をもつ琉球ガラスは、美しいばかりでなく、日常生活に溶け込む光のアートとして注目されています。隣接した直売所では、グラスや風鈴、アクセサリーなど職人が手作りした製品を...
八重岳
沖縄県国頭郡本部町
沖縄本島北部の国頭郡本部町と、名護市に跨る標高453.3mの山です。沖縄本島では2番目の標高です。県の自然保護地区に指定され、自然林の中では、オキナワスズムシソウやオキナワチショウソウといった草花や、センリョウ、リュウキュウツルコウジなどの...
瀬底土帝君
沖縄県国頭郡本部町瀬底南原56
沖縄本島北部の本部半島西端近くに浮かぶ瀬底島にある中国古来の土地神を祀る施設です。自然林を背景とした珊瑚岩を用いて整然と区画された敷地内に、本殿、拝殿などが建造されています。正確な建設年代は判明していませんが、本殿や拝殿の軸部石組等の状態か...
首里城(沖縄県)
美ら海水族館(沖縄県)
斎場御嶽(沖縄県)
美浜アメリカンビレッジ(沖縄県)
おきなわワールド(沖縄県)
ナゴパイナップルパーク(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース