富内銀河ステーション
評価 0.0口コミ0件
北海道勇払郡むかわ町穂別富内81-1
富内駅は1923(大正12)年に北海道興業鉄道金山線の駅として開業しました。1,943(昭和18)年には国有化され路線名は富内線となり駅名も富内駅に変わりました。しかし、利用客数の低迷から1986(昭和61)年に富内線の廃線にともなって廃駅...
今週末の天気
株式会社布目
北海道函館市浅野町4番17号
函館で本場の塩辛といえば、布目と云われるほど評判の高い塩辛です。もともとは社長が得意先周りの時、手土産がわりに持参していたものが、あまりにも好評だったので社員が渾身込めて商品化したのです。今では1日2トンの製造で、年間100万個を売り上げる...
北黄金貝塚
北海道伊達市北黄金町75
北黄金貝塚は、縄文時代にあたる7,000年前から4,500年前の遺跡群で、国の史跡に指定されています。貝塚からは、人骨、石器といった出土品の他、縄文人の住居や墓の跡も見つかりました。また、北海道で唯一となる水祀遺跡は、儀式の場としても利用さ...
北海道石油共同備畜(株)
北海道苫小牧市字静川
北海道石油共同備蓄株式会社は石油の安定供給が困難になった時のために石油の備蓄を行っており、1979(昭和54)年に民間の石油会社6社の共同出資により設立されました。石油基地では約135万平方キロメートルの敷地に33基の原油タンクが立ち並んで...
北海道第一歩の地碑
北海道函館市末広町21
明治維新後、函館は名実ともに北海道の門戸となりました。そうして、北海道の地を踏む者がその第一歩を印したのが、この東浜桟橋(旧桟橋)で昭和43年11月開道百年を記念し「北海道第一歩の地」碑を道路沿いに建てました。青函連絡船から下りた人が桟橋を...
北海道電力(株)森地熱発電所
北海道茅部郡森町字濁川3-91
森地熱発電所は北海道電力が所有する地熱発電所で、1982(昭和57)年11月に運転を開始しました。現在の定格出力は2.5キロワットとなっています。発電所では建物を周囲の景観と馴染むような色合いにしたり、機器類を屋内に設置して低騒音型のものを...
北辺開拓の礎
北海道日高郡新ひだか町静内目名
北辺開拓の礎は、開拓のため静内に上陸した稲田九郎兵衛邦植と部下一行の苦労を後世に残す目的で、昭和43年に建立されました。淡路島の洲本城主で稲田家16代当主であった稲田は、明治維新後、新政府より静内と色丹島を賜り開拓に取り組みますが廃藩置県で...
上国寺
北海道檜山郡上ノ国町勝山
1443年に開かれたと伝えられている北海道では最古の仏教寺院の一つです。現在の本堂は1757年か1758年に建立されたもので、重要文化財に指定されています。開基当初は真言宗の寺院でしたが、後に浄土宗に改宗されました。そのため、屋根には真言宗...
松前藩戸切地陣屋跡
北海道北斗市野崎66
松前藩戸切地陣屋跡には、約300本以上の桜・ソメイヨシノが800mにわたり植えられています。道沿いに立ち並ぶ桜並木はまさに圧巻で、この桜は日露戦争の勝利の記念に植えられたと伝えられています。この地では毎年五月に、"陣屋さくらまつり"が開催さ...
カトリック元町教会
北海道函館市元町15-30
日本最古の教会のひとつで、1859年あるいは1867年に建てられた仮聖堂が起源だと言われています。1877年にフランス人司祭によって木造の聖堂が建立され、この建物は後に火災で焼失しましたが1924年に現在の建物が再建されました。ゴシック様式...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース