旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館)
評価 0.0口コミ0件
北海道檜山郡江差町字中歌町112
北海道檜山郡江差町の旧檜山爾志郡役所は、明治時代中期の建造物です。この建物は、明治から昭和にかけての郡役所と警察署の業務を兼ねた施設で、白を基調とする洋館風の建物が特徴的です。この施設の1階が警察として使われた事で、明治時代に使われた備品や...
今週末の天気
江差追分会館
北海道檜山郡江差町字中歌町193-3
江差追分会館は「江差追分」の唄や郷土芸能などの実演や江差の資料を展示している施設です。江差追分は北国の厳しい自然の中で生まれ、様々な想いが込められ唄われてきました。全国大会の優勝者などによる唄の実演があり、唄を直接指導してくれる体験教室もあ...
神威脇温泉保養所
北海道奥尻郡奥尻町湯浜98番地
空港から25分の場所にあります。1978年に開業し、展望浴場は1982年に増築されました。北海道の離島では珍しい源泉掛け流しの温泉です。泉質は赤茶色のナトリウム、カルシウム、一塩化物泉で保湿効果、リウマチ、神経痛に優れています。循環ろ過を行...
青苗言代主神社
北海道奥尻郡奥尻町字青苗189-19
1831年に創建された神社で、敷地面積は422坪あります。当初は恵比寿神社と呼ばれていましたが、1869年に改称されて事代主神社になりました。事代主神の他に、天照大神と海の神である大海龍命が祀られています。唯一神明造の社殿が特徴です。なお、...
折居社跡
北海道檜山郡江差町字津花町
漁師を中心に、漁業従事者から信仰を集めたのが、折居姥神です。特に「姥神大神宮縁起」ではニシン漁の始祖として伝えられたため、明治末期から大正の初期に最盛期を迎えたニシン漁師から強い信仰を得ました。折居社跡は、近隣にある北海道最古の神社の一つで...
かもめ島
北海道檜山郡江差町鴎島10
檜山道立自然公園に含まれる小島で、江差町のシンボルとして有名です。古くは弁天島と呼ばれていました。島という名前ではありますが陸続きになっているため歩いて渡れます。散策路が整備されており、約2時間で1周できるため子どもの体力でも問題ありません...
なべつる海岸
北海道奥尻郡奥尻町
なべつる海岸は、北海道奥尻島にある海岸です。その名前の由来になって「なべつる岩」が見所の海岸です。奥尻島の海岸沿いは、長い年月で岩石が浪や風で削られてできた奇岩が続いています。その代表がなべつる岩。まるで、なべの取ってのような形をした高さ1...
姥神大神宮
北海道檜山郡江差町字姥神町98
姥神大神宮は1447年に草庵したと伝えられる北海道最古の神社です。その由来は、老いた姥の予言があたるので老婆を神の様にうやまったのが始まりです。老翁に瓶を渡し、言われるままに海に注ぐとニシンが群れをなして押し寄せてきたといいます。この老婆は...
東風泊海岸
北海道奥尻郡奥尻町字球浦
東風泊海岸は奥尻島にある海水浴に適したスポットです。奥尻島は岩場や砂利の海岸が多く、砂浜の海岸はここだけとなっています。 また、奥尻島の海は透明度が水深25メートルと高いため水がきれいです。このため、キャンプ場としても人気があります。更衣...
東本願寺別院(江差町)
北海道檜山郡江差町字中歌町169
東本願寺別院は、江差市の山の中腹にある寺院で、重厚な山門と大きな瓦屋根は見ごたえあります。北海道にある6ヶ所の真宗寺院の一つで、真宗大谷派別院として由緒ある寺院です。創建時代は1653年ですが、建立されて以来実に3度の火災に見舞われています...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース