開拓使札幌本庁舎跡
評価 0.0口コミ0件
北海道札幌市中央区
こちらのパネルは開拓史の歴史が分かるパネルです。明治政府が北海道を開拓していった歴史がよく分かります。隣が北海道警察本部や大通り公園があり、こちらを利用した人がよく立ち寄ります。国の名勝天然記念物に指定されており、文化庁のホームページにも記...
今週末の天気
丸山の烽火台跡
北海道古平郡古平町丸山町
丸山は、古平町の海沿いにある標高200メートルほどの山です。丸山に登る途中の展望台からは日本海と古平市街を一望することができ、積丹岬まで美しい海岸線が広がっています。見晴らしが良いことから、頂上には、江戸時代には烽火台が設けられて、積丹と余...
岩内運動公園
北海道岩内郡岩内町字宮園313
岩内運動公園は北海道の南西部にある岩内町の中心にあり、スポーツ拠点施設として整備された公園です。公園内には陸上競技場やテニスコート、野球場などの一般的なスポーツを楽しめる施設だけでなく、弓道場や照明設備が完備された多目的広場など、様々な用途...
岩内東山円筒文化遺跡
北海道岩内郡岩内町東山
岩内東山円筒文化遺跡は、岩内町での発掘で出土した縄文時代の遺跡です。発掘では29軒の住居跡が見つかり、その規模は同時代の遺跡では日本海側最大のものです。この遺跡で特徴的なのが「フラスコ状ピット」と呼ばれる貯蔵穴跡です。24基見つかっています...
吉田一穂詩碑(魚歌)
北海道古平郡古平町港町
古平町は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定された、積丹半島の東側入口に位置する景勝地です。江戸時代から松前藩の統治下でニシン漁として開かれました。吉田一穂は明治31年に漁師の家に生まれ、16歳まで古平で過ごしました。大正15年に第一詩集海の...
吉田一穂生誕百年記念碑「白鳥古丹」
北海道古平郡古平町浜町40-4
吉田一穂生誕百年記念碑である白鳥古丹は北海道の南西部に位置する古平町にある、地元出身で大正時代から昭和初期にかけて詩人や童話作家などとして活躍した吉田一穂さんの生誕百周年を記念して1998年に建てられたものです。その白鳥古丹という名前は吉田...
旧下ヨイチ運上家
北海道余市郡余市町入舟町10
アイヌとの交易のために場所請負人が設置した運上家のうち、唯一現存している建物で建造年次は定かではありません。1971年には国の重要文化財に指定されています。幅が約40メートル、奥行きが約16メートルの切妻造の建物で、1979年に復元工事が行...
旧樺戸集治監本庁舎
北海道樺戸郡月形町1219番地
明治維新後、士族の新政府への反乱が各地で起こりました。政治犯や重罪犯が急増し、彼らを収容する施設を未開の地に隔離し労力を駆使し開墾に利用するために集治監建設となります。そこで明治14年に樺戸地区が選定され、この地に空知管内最初の村が開村しま...
旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)
北海道札幌市南区簾舞1条2丁目4-15
北海道札幌市南区の旧黒岩家住宅は、明治時代の初期に建築された建物です。この住宅は札幌から定山渓を経由して、有珠方面に通じる本願寺道路が開通した事に伴い、交通要所であった簾舞に宿泊及び休憩用施設として、この地に建てたものです。旧黒岩家住宅内に...
旧島松駅逓所
北海道北広島市島松1
北海道の開拓に重要な役割を果たした駅逓所です。道内に残っている中では最古のもので、国の史跡に指定されています。ウイリアム・スミス・クラーク博士が帰国の際に立ち寄ったことにちなんで横顔が刻まれた記念碑が建てられています。また、北海道稲作の父と...
札幌市時計台(道央)
小樽運河(道央)
北海道子どもの国(道央)
ルスツリゾート(道央)
神威岬(道央)
余市(道央)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース