道の駅 みなとま~れ寿都
評価 0.0口コミ0件
北海道寿都郡寿都町字大磯町29-1
「道の駅 みなとま~れ寿都」は北海道寿都町、寿都漁港に隣接している道の駅。売店コーナーには、地元の特産品の「生炊きしらす佃煮」をはじめ、新鮮なホッケを加工した糠ほっけや切込み、冬限定のホッケの飯寿しといった水産加工品を数多く販売。 軽食メ...
今週末の天気
吉田一穂詩碑(魚歌)
北海道古平郡古平町港町
古平町は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定された、積丹半島の東側入口に位置する景勝地です。江戸時代から松前藩の統治下でニシン漁として開かれました。吉田一穂は明治31年に漁師の家に生まれ、16歳まで古平で過ごしました。大正15年に第一詩集海の...
吉田一穂生誕百年記念碑「白鳥古丹」
北海道古平郡古平町浜町40-4
吉田一穂生誕百年記念碑である白鳥古丹は北海道の南西部に位置する古平町にある、地元出身で大正時代から昭和初期にかけて詩人や童話作家などとして活躍した吉田一穂さんの生誕百周年を記念して1998年に建てられたものです。その白鳥古丹という名前は吉田...
そば処 鰊御殿「昌の屋」寿都店
北海道寿都郡寿都町字歌棄町有戸14番地
国道229号沿いにある、当時財を成した鰊御殿にオープンした、そば処 鰊御殿「昌の屋」寿都店。そばの生産量日本一である幌加内産のそばと、北海道小麦粉を使用した二八そばを味わうことができます。 鰊御殿の橋本家は、網元や漁師の寝泊まりをする建物...
かくじゅう佐藤家
北海道寿都郡寿都町字歌棄町有戸163
寿都町には弁慶岬という地名があり、岬には弁慶の銅像が立てられています。義経伝説は北海道にたくさん残されていますが、佐藤家は源義経の家臣の末裔といわれております。江戸末期ごろ寿都湾は道内有数のニシン場で、江差追分の歌詞「忍路高島およびもないが...
セタカムイ岩
北海道古平郡古平町沖町
セタカムイ岩は、北海道古平郡古平町沖町にある、崖沿いの岩です。遠吠えをする犬のような形をしていて、セタカムイはアイヌ語で「犬の神」という意味の言葉です。実際にアイヌの伝説にでてくる、漁師ラルマキが可愛がっていた犬がモデルと言われています。セ...
日本海ふるびら温泉「しおかぜ」
北海道古平郡古平町新地町90番地の1
日本海を見下ろせる高台に位置する日帰り温泉施設です。平成23年にリニューアルオープンし、番屋風の建物になりました。泉質はナトリウム-塩化物泉で、疲労回復や慢性婦人病、慢性皮膚病などに効能があります。源泉掛け流しで、内風呂と露天風呂の他家族風...
弁慶の土俵跡
北海道寿都郡寿都町字政泊町
弁慶像が立つ岬のすぐそばに「弁慶の土俵跡」があります。こちらは寿都町で制作した伝説を書いた看板があります。義経伝説は蝦夷地に渡ってきた和人がアイヌに伝えた偉人伝と言われているのが定説です。神を崇拝するアイヌが、口頭で伝わり北海道に100を超...
札幌市時計台(道央)
小樽運河(道央)
北海道子どもの国(道央)
ルスツリゾート(道央)
神威岬(道央)
余市(道央)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース