佐賀県立九州陶磁文化館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月13日(日)
- 最高
- 15℃
- [-6]
- 最低
- 9℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 西の風 後 南西の風 |
明日 04月14日(月)
- 最高
- 18℃
- [+3]
- 最低
- 8℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 90% | 50% | 70% |
風 | 南の風やや強く 後 南西の風やや強く |
- 施設紹介
駐車場あり
駅から近い
雨でもOK
ベビーカーOK
売店あり
オムツ交換台
<九州陶磁の歴史 (第4展示室)>
九州陶磁について基礎的な知識が得られるような資料を展示しています。
日本に里帰りした蒲原コレクション(有田町所蔵)の古伊万里101点は、この展示室の目玉となっています。
<九州の古陶磁 (第3展示室)>
九州各県の重要文化財や芸術院会員をはじめとする日本工芸正会員、日展入選10回以上の優れた陶芸家の作品を展示しています。
県別では佐賀県が最も多く、次いで福岡県長崎県の順になっています。
展示構成は県別となっているので、地域ごとの特色を把握できます。茶陶や民陶、伝統的な作品や前衛的な作品などが、一堂に展示されています。
<一般展示室と茶室 (第1展示室)>
この展示室は、個展やグループ展に使われる一般展示室と、茶室からなります。
ここは、茶会あるいは茶陶の展示などに使われます。茶室のスペースを除いた一般展示室は、他の展示室と比べると一番小さな展示室です。
<柴田夫妻コレクション (第5展示室)>
柴田明彦・祐子夫妻により九州陶磁文化館に寄贈されたものです。
コレクションの中心は、江戸時代の17・18世紀に作られた有田磁器(古伊万里)であり、代表的な作品と様式変遷を知る包括的なコレクションです。寄贈された10,311点の中から、約1,000点を展示しており、毎年12月に作品の展示替えを行っています。
10日間天気
日付 |
04月15日 (火) |
04月16日 (水) |
04月17日 (木) |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴一時雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 15 8 |
21 7 |
24 13 |
23 17 |
25 15 |
22 17 |
23 10 |
21 12 |
21 11 |
降水 確率 | 50% |
20% |
20% |
70% |
80% |
90% |
20% |
60% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
佐賀県立九州陶磁文化館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 佐賀県立九州陶磁文化館 |
---|---|
かな | さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん |
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1 |
電話番号 | 0955-43-3681 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館) 年末12月29日~31日(1月1日~1月3日は開館) |
子どもの料金 | 無料 特別企画展期間中は有料。詳しくは施設にお問い合わせください。 (有料期間中でも高校生以下は無料) |
大人の料金 | 無料 特別企画展期間中は有料。詳しくは施設にお問い合わせください。 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR有田駅から徒歩約12分 西九州自動車道「波佐見有田IC」から車で約10分 長崎自動車道「武雄北方IC」から車で約30分 |
駐車場 | 第1駐車場:45台(バス5台) 第2駐車場:255台(バス5台) |