道後公園の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月02日(水)
- 最高
- 14℃
- [-1]
- 最低
- 9℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 20% | 10% |
風 | 西の風 後 東の風 | |||
波 | 0.5m |
明日 04月03日(木)
- 最高
- 15℃
- [+2]
- 最低
- 7℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 10% | 10% | 10% |
風 | 北東の風 日中 北西の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価5.0(3件)

駐車場あり
駅から近い
ベビーカーOK
食事持込OK
オムツ交換台
かつて伊予国(現愛媛県)の守護であった河野氏が本拠地とした湯築城跡でもある県立都市公園。
桜の名所であるほか、園内にある松山市立子規記念博物館には正岡子規の俳句や短歌、松山と関わりのある文化人などの資料が展示されています。また、湯築城の武家屋敷や土塀が復元された区域や、子どもたちが遊具で遊べる広場もあり、いろいろな楽しみ方のできる公園といえるでしょう。
【湯築城跡】
湯築城は250年余り、13代にわたって栄えた河野氏が居城とした城です。築城時期は建武年間(1334~1335)で、香川対馬守通治によるとされています。天正13年(1585年)秀吉から四国平定の命をうけ、3万余騎を率いてやってきた小早川隆景の前に落城、秀吉から伊予を与えられた小早川隆景の城となります。その後隆景は築前(福岡県)に転封、代わりに福島正則が入城しますが、正則もまた転封となり、結局は廃城となりました。慶長7年(1602年)の加藤嘉明の松山城築城の際には礎石などが運び去られ、この時に廃城になったという説もあります。
10日間天気
日付 |
04月04日 (金) |
04月05日 (土) |
04月06日 (日) |
04月07日 (月) |
04月08日 (火) |
04月09日 (水) |
04月10日 (木) |
04月11日 (金) |
04月12日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々雨 |
気温 (℃) | 17 5 |
18 7 |
18 12 |
19 8 |
21 8 |
22 10 |
21 14 |
21 12 |
21 11 |
降水 確率 | 10% |
40% |
40% |
10% |
10% |
40% |
80% |
20% |
50% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
道後公園の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 道後公園 |
---|---|
かな | どうごこうえん |
住所 | 愛媛県松山市道後公園1-4 |
電話番号 | 089-941-1480 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 展示施設の開館時間。公園は常時開園。 |
定休日 | 月曜日 展示施設の休館日。 月曜日が休日の場合は翌日休館。 12/29~1/3。 |
子どもの料金 | 入園・入館無料。 グランド利用料金(占有利用の場合のみ) ・1時間 200円 ・終日 1010円 ※要予約、県の許可が必要な場合もあり。 |
大人の料金 | 入園・入館無料。 グランド利用料金(占有利用の場合のみ) ・1時間 200円 ・終日 1010円 ※要予約、県の許可が必要な場合もあり。 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | ◎電車 JR松山駅から伊予鉄道道後温泉行きに乗車、道後公園電停下車すぐ。 ◎車 松山自動車道松山ICから約25分。 |
駐車場 | 1台30分ごとの料金。収容台数は西口23台、北口11台。 観光バス(要予約):150円/30分 |