真禅院のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月25日(金)
- 最高
- 20℃
- [0]
- 最低
- 12℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 20% | 20% | 0% |
風 | 西の風やや強く |
明日 04月26日(土)
- 最高
- 19℃
- [-1]
- 最低
- 7℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 0% |
風 | 西の風 日中 北西の風やや強く |
- 施設紹介

山号を朝倉山(あさくらさん)と称し、美濃国一宮の南宮大社の元神宮寺です。正式名称は【天台宗】真禅院 (しんぜんいん)です。地元の方には朝倉寺・朝倉観音とも言われています。
寺伝によれば天平11年2月(739)に行基菩薩により創建されました。翌年天平12年12月2日(740)には聖武天皇が不破頓宮より宮処寺に行幸されています。(続日本紀・日本紀略)その後、2回の移転と寺名変更を経て現在に至ります。
開基は行基菩薩で自ら本尊阿弥陀如来の尊像を彫刻され、象背山(ぞうはいさん)宮処寺(ぐうしょじ)と名付けられ、本州阿弥陀如来四十八願霊殺の第三十四番札所と定められました。十一面観音霊場として昔から親しまれ、江戸時代の木曽路名所図会にも記されております。
観音堂にある本尊の十一面観世音菩薩様は秘仏となっており、お前立ちに聖観音菩薩様を安置しております。信仰心篤い信者の方々が近隣諸国から参拝にきます。三重塔・本地堂・梵鐘が国重要文化財に指定されており、梵鐘は美濃国最古のものです。
また随時、家内安全・交通安全・厄除け・身体健全・安産等各種祈願や先祖代々・水子等の供養を厳修しております。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
05月04日 (日) |
05月05日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
気温 (℃) | 24 6 |
22 13 |
19 10 |
22 9 |
23 13 |
26 14 |
26 15 |
26 16 |
24 13 |
降水 確率 | 20% |
30% |
20% |
20% |
20% |
30% |
40% |
60% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
真禅院の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 真禅院 |
---|---|
かな | まぜんいん |
住所 | 岐阜県不破郡垂井町宮代2006 |
電話番号 | 0584-22-2212 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 垂井駅から徒歩で。 |
駐車場 | --- |