週間 土日も前線停滞 その先 天気図は梅雨明けの気配 ただ 所々で雨雲発達
10日(土)と11日(日) 引き続き 梅雨前線が本州付近に
あす10日と11日(午前が中心)も、九州から東北にかけて日本海側を中心に雨が降ったりやんだり。
特に、九州から東海、北陸周辺では激しく降る所があるでしょう。これまでの大雨で地盤の緩んでいる所や増水している川があります。現時点ではそれほど雨量が多くない所でも、今後、激しい雨が集中的に降るなどして災害の危険度が高まる可能性があります。
雨の降り方や、最新の気象情報、避難に関する情報を、十分にご確認ください。気象庁のHPにある「キキクル(危険度分布)」等で、お住まいの地域の災害発生の危険度を知ることも大切です。
12日(月)以降 梅雨前線が次第に離れる
梅雨明けの発表される地域もありそうです。
ただ、それでも傘マークが目立ちます。
12日(月)と13日(火)は、地上付近が蒸し暑い空気に覆われる一方、上空に冷たい空気が流れ込み、大気の状態が不安定。天気が変わりやすくなりそうです。晴れ間も出ますが「東北~東海」を中心ににわか雨や雷雨があるでしょう。
14日(水)以降は、冷たい空気は離れますが、太平洋高気圧からの蒸し暑い空気が流入。太平洋側の地域ほど雨雲が湧きやすくなりそうです。
気温は全国的に平年並みか高く、東海以西では連日のように30度を超える予想。万全の熱中症対策が必要になりそうです。