暴風が吹き荒れる中 近畿地方の広範囲で停電 蒸し暑い室内での熱中症対策は
広範囲で非常に強い風 停電も
近畿地方を中心に最大風速が20m/sを超える、立っていられないほどの「非常に強い風」が吹いており、最大瞬間風速は三重県尾鷲市で37.9m/s、兵庫県神戸市で35.7m/s、和歌山県和歌山市で32.0m/s、大阪府の関西国際空港で31.9m/sを観測しました。
各電力会社によりますと、暴風が吹き荒れる中、近畿地方の広い範囲で停電が発生しています。
雨が断続して降っているため、極端な暑さはないものの、気温は25℃を超えている所が多くなっています。
今夜にかけて引き続き暴風に警戒
東海や近畿(兵庫県をのぞく)、四国ではきょう夕方にかけて、兵庫県や中国地方ではきょう夜遅くにかけて、福井県ではあす16日(水)未明にかけて警報級の暴風が続くおそれがあり、停電が長く続いたり、新たなエリアで停電が発生したりすることが考えられます。
台風の暴風 家の中で いるべき所は
具体的には、台風が近づいている時には、屋内でもできるだけ窓から離れましょう。なるべく家の中心部に近い所で、窓のない部屋に避難してください。もし窓がある場合は、窓を閉めて、カーテンを引き、雨戸やシャッターがあれば、閉めておきましょう。風が強くなってからの屋外での作業は、暴風によって転倒する恐れがありますので、絶対にやめてください。
停電時の熱中症対策
停電になった際は、薄着になって水分を摂取しつつ、保冷剤や氷、水でぬらしたタオルなどで体を冷やして、体温の上昇を抑え、熱中症を防いでください。
特に太い血管が流れている両側の首筋、わき、足の付け根などを冷やすと良いでしょう。冷やすときは氷枕や保冷材などがあればそれらを使って、なければ皮ふに水をかけて、うちわや扇子などであおぐことでも体を冷やすことができます。