きょう14日 天気急変 落雷や竜巻など突風、激しい雨も 道路の冠水など注意
雨雲や雷雲 急発達しやすい状態が続く
梅雨前線上の低気圧が九州の南から関東の南へと進みます。地上付近には暖かく湿った空気が流れ込む一方で、上空には寒気が居座るため、引き続き大気の状態は不安定です。
九州から東海、北陸は、日中にいったん雨がやんで日が差したとしても要注意。気温の上がる午後を中心に、雨や雷雨があるでしょう。局地的には激しい雨が降って、道路が冠水することも考えられます。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意が必要です。
関東は雨が降ったりやんだりの一日で、雨脚の強まる時間もあるでしょう。東北も午後を中心に所々で雨が降りそうです。北海道は上空の気圧の谷が通過するため、あちらこちらで雨が降り、雷雨になる所があるでしょう。局地的には激しく降りそうです。特に午後、発雷確率が高くなっています。
梅雨前線が停滞する沖縄も発達した雨雲がかかりやすいでしょう。激しい雨や雷雨となる所もあり、先島諸島では局地的に非常に激しい雨が降りそうです。雨雲の発達具合によっては警報級の大雨となるおそれがありますので、最新の情報をご確認ください。
天気急変のサインとは
① 「真っ黒な雲が近づいてきた」
ゲリラ豪雨(局地的な大雨)をもたらすような、発達した積乱雲は、真っ黒に見えます。黒い雲が速いスピードで動いているように見えたり、晴れていたのに、急に空が暗くなったりします。
② 「雷の音が聞こえてきた」
ゴロゴロという音が聞こえてきたら、雷雲が近づいています。また、稲妻が見えるのも、天気急変やゲリラ豪雨(局地的な大雨)のサインの一つです。
③ 「急に冷たい風が吹いてきた」
発達した積乱雲からは、雨粒とともに、冷たい風が勢いよく吹き降りてきます。風の変化にも、注意が必要です。
このような前兆を感じたら、すぐに頑丈な建物など安全な所へ移動してください。
激しい雨って どんな雨?
激しい雨が降ると予想される所では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫を引き起こす可能性がありますので、注意が必要です。