2週間天気 あす真夏日続出 東京都心や仙台も30℃超か あさってから西は雨
あす17日(水) 暑さピーク 真夏日が続出 猛暑日も
北海道や東北も含めた、全国の約7割の地点で25℃以上の夏日の予想となっており、さらに30℃以上の真夏日は約2割にのぼりそうです。仙台や東京都心は今年初めて真夏日になる可能性があります。関東の内陸部では35℃以上の猛暑日となる所もあるでしょう。
18日(木)~23日(火) 雨で極端な暑さ収まるも ムシムシ感アップ
19日(金)は前線を伴った低気圧の影響で、さらに雨の範囲が広がり、東北から東海の暑さも収まりそうです。九州南部など西日本を中心に雨の降り方が強まる所もあるでしょう。
20日(土)は天気が回復し、21日(日)も日差しの届く所が多いですが、晴天は長続きしません。22日(月)は再び広い範囲で雨が降るでしょう。
24日(水)~29日(月) 来週末は雨か
この期間、極端な暑さや寒さはなさそうですが、関東から九州では晴れると30℃近くまで気温の上がることもある時期です。今週末の厳しい暑さが落ち着いた後は、改めて少しずつ運動するなど、汗をかくことに慣れておくとよいでしょう。
暑さに慣れるために日常生活でできること
暑熱順化のための動きや活動には、次のようなものがあります。
・ウォーキングやジョギング
帰宅時にひと駅分歩く、外出時にできるだけ階段を使用するなど、少し汗をかくような動きをしましょう。目安としては、ウォーキングの場合の時間は1回30分、ジョギングの場合の時間は1回15分、頻度は週5日程度です。
・サイクリング
通勤や買い物など、日常の中で取り入れやすいのがサイクリングです。目安とし
ては、時間は1回30分、頻度は週3回程度です。
・筋トレやストレッチ
室内では、筋トレやストレッチなどで軽く汗をかくことができます。ただ、室内
の温度や湿度には十分注意して、暑くなりすぎたり、水分や塩分が不足したりし
ないようにしましょう。目安としては、時間は1回30分、頻度は週5回~毎日
程度です。
・入浴
シャワーのみで済ませず、湯舟にお湯をはって入浴しましょう。入浴の前後に
は十分な水分と適度な塩分を補給し、入浴して適度に汗をかくとよさそうです。
目安としては、入浴の頻度は2日に1回程度です。
暑熱順化ができても、数日暑さから遠ざかると効果はなくなってしまいます。自分が暑熱順化できているかを意識し、まだ暑熱順化できていないときには、こまめな水分補給や涼しい場所での休憩などで熱中症を予防しましょう。