明日15日から日本海側は大雪や猛吹雪に警戒 北陸地方は雪の量が一気に増える恐れも
北陸は15日昼ごろから雪
地震による被害が大きかった石川県の天気を詳しく見ると、今日14日(日)の夜から雨が降り出し、明日15日(月)の明け方くらいまでは雨が降るでしょう。前線が通過するため、大気の状態が不安定になり、雷を伴い雨脚が強まりそうです。朝には一旦、降り方が弱まるか、止むこともありますが、次第に雪として再び降り出すでしょう。昼ごろから16日(火)にかけて断続的に雪が降り、降り方が強まる時間もありそうです。また、北よりの風が輪島市を中心に強まるでしょう。横殴りの雪となることもありそうです。
最初の図は15日(月)0時~17日(水)0時までの48時間の降雪量を表したものになります。北陸では標高の高い所が中心となりますが、80センチ以上の赤や100センチ以上のピンクの所が多く、新潟県では150センチ以上の濃いピンクの所も見られます。比較的短い時間で雪の量が一気に増えることも考えられます。地震の被害が特に大きかった、能登地方もオレンジ色の30~50センチの雪が降る予想となっています。家屋など被害を受けている建物では雪の重みによって倒壊の恐れもありますので、十分に注意が必要です。
北海道から東北の日本海側も猛吹雪、高波、大雪に警戒
【予想される風と波】
14日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北陸地方 20メートル(30メートル)
北海道地方、東北地方 18メートル(30メートル)
15日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 23メートル(35メートル)
北陸地方 20メートル(30メートル)
東北地方 18メートル(30メートル)
16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 20から24メートル(25から35メートル)
東北地方、北陸地方 15から19メートル(25から35メートル)
14日に予想される波の高さは、
東北地方 4メートル
北海道地方、北陸地方 3メートル
15日に予想される波の高さは、
北海道地方、東北地方 6メートル
北陸地方 5メートル
16日に予想される波の高さは、
北海道地方 6から8メートル
東北地方、北陸地方 4から5メートル
短時間の大雪 注意点は?
② 「屋根からの落雪」にも注意が必要です。屋根に大量の雪が積もると、雪の重みで一気に雪が滑り落ちてくることがあります。特に軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど十分な注意が必要です。
③ 道路の側溝などに雪が積もってしまうと、水はけが悪くなり「道路が冠水」することがあります。特に雪の多い地域では消雪パイプからの水が道路に溜まりやすいので注意が必要です。
このほか列車のダイヤが大幅に乱れることも考えられます。計画運休などが事前に発表されることもあるため、大雪になる前から交通情報をこまめに確認してください。