きょう21日 西~東日本は晴れて真夏日予想も 北日本は雨 夜は北海道で黄砂飛来
北海道は雨のあとに黄砂飛来
北陸や東北南部は日中は晴れ間はありますが、天気はゆっくり下り坂で、夜になると雨の降る所があるでしょう。東北北部と北海道は、日本海から近づく低気圧や湿った空気の影響で曇りや雨となりそうです。風が強まり、雨脚の強まる所もあるでしょう。なお、北海道では夜になると雨がほとんどの所で止み、黄砂が飛来する予想です。あす22日(月)には、東北から九州にも黄砂の範囲が広がる恐れがありますので、ご注意ください。
沖縄は、気圧の谷や湿った空気の影響で雲が多く、にわか雨があるでしょう。
九州から東北は気温が上昇 真夏日の所も
東北北部は、20℃を少し超える程度、北海道は10℃から15℃くらいの予想です。風が強いため、数字より寒く感じるかもしれません。風の通しにくい服装でお過ごしください。
熱中症を引き起こす条件
1つめは「環境による条件」です。その日の気温が高いだけでなく、急に暑くなった日や、熱波の襲来も危険です。また、湿度が高い、風が弱い、日差しが強いといった気象条件も、熱中症を引き起こします。締め切った室内や、エアコンがない所といった環境も、熱中症には特に注意が必要です。
2つめは「体による条件」です。高齢者や乳幼児、体に障害がある方は、周りの方が特に気をつけてあげてください。肥満や持病(糖尿病、心臓病、精神疾患など)のある方も、熱中症にかかるリスクが高まります。低栄養状態、脱水状態の方は、体にこもった熱を、効率良く体の外へ逃がせなくなるおそれがあります。二日酔いや寝不足などの体調不良でも、熱中症にかかりやすくなってしまいますので、ご注意ください。
3つめは「行動による条件」です。激しい運動をしたり、慣れない運動をしたりすると、体内で熱が発生しますが、その熱が体の中にこもったままだと、熱中症にかかりやすくなります。長い時間の屋外作業や、水分補給がしにくい状況も、熱中症を引き起こす原因になりますので、十分お気を付けください。
黄砂の健康への影響を予防するには
① 日頃から最新の情報をチェックし、黄砂の飛来予測を把握しましょう。
② 黄砂が飛来している時は、不要不急の外出を控えることで黄砂を吸い込んでしまう量を減らすことが期待できます。特に、高濃度の黄砂が飛来しているときには、屋外での長時間の激しい運動は避けるとよいでしょう。 呼吸器や循環器に疾患のある方、小児、高齢者の方などは、体調に応じて、より慎重に行動することが大切です。洗濯物や布団は、できるだけ室内に干しましょう。
③ 黄砂が飛来している時は、マスク(不織布マスク等)を着用することで、ある程度の予防効果が期待できます。マスクを着用する場合には顔の大きさに合ったものを選び、空気が漏れないようにしましょう。