この先は春の長雨 お花見に卒業式イベント盛りだくさんも 大雨や強風、寒暖差に注意
前線の動きに注意
日ごとに見ていきますと、あす22日(水)は、晴れる所が多いでしょう。ただ、沖縄や九州南部、四国では雨の降る所がありそうです。最高気温は西日本を中心に高く、25℃の夏日になる所もあるでしょう。卒業式が予定されている所もありますが、暑さ対策をした方が良さそうです。
金星食もあるけど天気は
また、24日(金)の夜には九州南部や沖縄など一部に限られますが、金星食を見るチャンスがあります、ただ、現在の予報ですと、曇りや雨で見れる可能性は低くなっています。
26日(日)から27日(月)は、西から徐々に天気は回復に向かいますが、低気圧の影響で北日本では荒れた天気になる所もあるでしょう。また、寒気を引き込んで山沿いを中心に雪が降ることもありそうです。冬用のタイヤを交換された方もいるかもしれませんが、峠道などは注意が必要です。
28日(火)になると、高気圧に覆われて広い範囲で晴れるでしょう。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。