日本海側で雪続く あすにかけてさらに雪の量が増える 北陸や近畿で大雪に警戒
日本海側では雪が続く 大雪に警戒
きょう16日(水)9時までの12時間に北海道檜山地方厚沢部町鶉(あっさぶちょううずら)で32センチ、十勝地方広尾町で30センチの雪が降りました。ほかにも山形県大江町で28センチ、岩手県雫石町で27センチなど日本海側を中心に雪が強まりました。また岐阜県郡上市の長滝で23センチと東海地方でも雪が強まった所もありました。
あすにかけて雪が強まる
また、日本海側を中心に風が強まり、ふぶく所もあるでしょう。見通しが悪くなることもありますので、車の運転には十分に注意してください。強い風により波も高くなり、大しけとなる所もありそうです。沿岸に近い所に住んでいるかたは、うねりを伴った高波に注意してください。
今回は寒気が強いため、大阪や名古屋などの太平洋側にも雪雲が流れ込むでしょう。市街地でも雪が積もる可能性もありますので、ご注意ください。
今あまり雪の積もっていないところでも、一気に雪の量が増える恐れもあります。油断なさらずに最新の情報を確認してお過ごしください。
風雪・大雪・低温に伴うリスク
① 停電(倒木や雪の重みで電線が切れることで発生する恐れがあります。)
停電に備えて、懐中電灯や防寒着、毛布などを準備しておくと良いでしょう。
また、電源を確保するため、モバイルバッテリーも用意しておくと安心です。
② 水道凍結(最低気温がマイナス4℃以下になる時や真冬日が続いた時に凍結する可能性があります。)
事前に、水道菅の中から、水を抜いておきましょう。また、屋外で、むき出しになっている水道管やメーターは、発砲スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておいてください。
③ 商品の品薄(交通網マヒによる物流遅延により発生する可能性があります。)
事前に食料品は少し多めに買い、暖房用の燃料も少し多めに確保すると安心です。