きょう17日 前線北上 西日本を中心に再び大雨 土砂災害に厳重警戒
九州、四国、中国地方は広い範囲で大雨
九州では、きのう16日(月)も8月平年の一ヵ月分以上の雨が降った所(鹿児島県喜入:245.5ミリ)があるなど雨が続いていますが、きょう17日(火)も雨が続くでしょう。対馬海峡付近を前線上の低気圧が通過するため、昼ごろにかけて非常に激しい雨が降りそうです。降り始めの11日(水)からの総雨量が1000ミリを超え記録的な大雨になっている所もありますが、さらに雨量が増える恐れがあります。午前5時現在、佐賀県や長崎県、鹿児島県では土砂災害の危険が高まっている所があります。引き続き、土砂災害に警戒してください。
中国地方や四国も、きのう16日(月)は小康状態になった所もありましたが、きょう17日(火)は再び雨が降り、大雨の恐れもあります。滝のように降る、非常に激しい雨が降ることもありそうです。14日(土)に広島県や島根県を流れる江の川などで氾濫が発生しましたが、きょう17日(火)の雨で、他の河川を含め増水する可能性もありますので、警戒してください。
近畿から東北も雨
東北は昼ごろから雨が降り始め、夜には広い範囲で雨が降るでしょう。あす18日(水)になると前線上の低気圧が日本海に進むため、日本海側を中心に大雨の恐れがあります。きょう午前中の内に雨への備えを行っておくとよさそうです。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。