予断を許さない一週間 災害史に刻まれる"令和2年7月豪雨"
地方別 大雨警戒期間
九州は少なくとも14日火曜日までは北部を中心に活発な雨雲がかかり続けます。被災地周辺ではこれまでの記録的な豪雨により、地盤が緩んでいたり、川の護岸が傷んでいたりしています。少しの雨でも土砂崩れや川の氾濫など二次災害に結び付くおそれがあります。四国や中国地方、近畿はあす12日日曜日は雨が小降りになりますが、13日月曜日再び雨脚が強まる見込みです。東海地方は、静岡県を中心に14日火曜日ごろにかけて活発な雨雲がかかる見通しです。岐阜県の飛騨地方ではこれまでの雨で、今も地盤の緩んでいる地域があります。急な斜面付近では引き続き、土砂災害に警戒をしてください。関東甲信は、14日火曜日ごろ、北陸と東北は、あす12日日曜日と14日火曜日から15日水曜日は、大雨に警戒が必要になります。
予想天気図(13日~18日)
13日月曜日は梅雨前線上の低気圧が九州に近づく予想です。14日火曜日は低気圧が本州に接近します。低気圧に向かって、南からかなり湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定になるでしょう。15日水曜日は低気圧の動きが遅くなります。また、上空には寒気が流れ込むため、東北や北陸を中心に大気の不安定な状態が続きます。