連休明けは前線が日本列島を横断 全国的に雨・風強まる 大雨のおそれも
4日(土) 東北で雨量多くなる 5日(日)は太平洋側の一部で雨
あさって5日(日)は、本州付近に前線が停滞するでしょう。晴れ間の出る所が多いものの、雲が広がりやすくなり、湿った空気の影響を受ける太平洋側の一部では、雨の降る所がありそうです。
4日(土)・5日(日)とも、東日本と西日本では最高気温が25℃前後と、平年よりかなり高いでしょう。5日(日)は、福岡、熊本、鳥取などで最高気温は28℃と予想されています。
6日(月)~7日(火) 北日本~西日本で雨・風強まる 大雨のおそれも
西日本から北日本にかけては、前線が近づき、通過するタイミングで雨が降るでしょう。低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、大気の状態が不安定となり、局地的に雨脚が強まって激しく降ることもありそうです。さらに、日本付近では等圧線の間隔が狭くなるため、風も強まりそうです。
西日本から北日本では、竜巻などの激しい突風や落雷、ヒョウなどの現象が起こったり、低気圧の動きによっては大雨となったりするおそれもあるため、注意が必要です。
【九州・中国地方・四国】 6日(月)昼ごろから雨雲がかかりはじめるでしょう。夕方の帰宅時間帯から夜にかけては、局地的にカミナリを伴って雨がザッと降りそうです。日付が変わるころには雨雲は抜け、7日(火)は日差しが戻るでしょう。
【近畿・東海・北陸】 6日(月)夜から雨が降りはじめ、7日(火)明け方から朝にかけて雨のピークを迎えるでしょう。前線が通過してからは、天気は回復に向かう見込みです。
【関東】 6日(月)夜遅くから雨雲がかかりはじめるでしょう。次第に本降りとなって、雨のピークは7日(火)朝の通勤通学の時間と重なりそうです。風も強まるため、朝は大きめの傘やレインコートなどが必要です。日中は急速に天気が回復し、晴れ間も出そうです。
【東北・北海道】 日本海側を中心に、早い所では6日(月)の夜から雨が降るでしょう。雨のピークは7日(火)朝から昼ごろまでですが、そのあとも雨の降りやすい天気が続きそうです。
この予想はきょう3日午後3時現在の予想で、低気圧や前線の動きによって雨の降るタイミングが前後することもあります。最新の気象情報や、雨雲レーダーで雨雲の動きを確認するようにしてください。
なお、前線の通過後は、季節外れの暑さは収まる所が多くなりそうです。
激しい雨って どんな雨?
激しい雨が降ると予想される所では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分ご注意ください。