台風10号 「特別警報」発表の可能性 さらに発達しながら九州に接近・上陸へ
「特別警報」発表の可能性
台風は28日(水)は発達しながら北上し、18時には中心気圧が925hPaまで下がる予想です。29日(木)にかけて九州南部に非常に強い勢力で接近する見込みです。その後、九州に上陸し、31日(土)から9月2日(月)にかけて列島を縦断する恐れがあります。
これまでに経験したことのないような暴風、高波、高潮になるとして、気象庁は鹿児島県に対し、台風を要因とする特別警報(暴風・波浪・高潮)を発表する可能性があるということです。台風を要因とする特別警報は「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下または最大風速50メートル以上)の台風が接近または上陸すると予想される場合に発表されるものです。台風を要因とする特別警報が発表された場合、令和4年台風14号以来となります。
また、九州南部では記録的な大雨となる恐れがあり、大雨特別警報を発表する可能性もあるとのことです。
台風の動きが遅いため、長い時間にわたって、猛烈な風や猛烈なしけとなり、総雨量が多くなるおそれがあります。
経験したことのないような暴風の恐れ
28日(水)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
九州北部地方 20メートル(30メートル)
九州南部 50メートル(70メートル)
奄美地方 50メートル(70メートル)
29日(木)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
九州北部地方 40メートル(55メートル)
九州南部 50メートル(70メートル)
奄美地方 50メートル(70メートル)
30日(金)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
九州北部地方 40メートル(55メートル)
九州南部 40メートル(55メートル)
奄美地方と九州南部では、最大瞬間風速70メートルが予想され、一部の住家が倒壊する恐れもある猛烈な風が吹く所がある見込みです。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。停電のエリアが広がる可能性もあり、備えが必要です。
猛烈なしけ 高波に警戒
28日(水)に予想される波の高さ
九州北部地方 5メートル うねりを伴う
九州南部 10メートル うねりを伴う
奄美地方 10メートル うねりを伴う
29日(木)に予想される波の高さ
九州北部地方 7メートル うねりを伴う
九州南部 10メートル うねりを伴う
奄美地方 10メートル うねりを伴う
30日(金)に予想される波の高さ
九州北部地方 7メートル うねりを伴う
九州南部 6メートル うねりを伴う
奄美地方 5メートル うねりを伴う
高波に厳重に警戒し、高潮や高潮と重なり合った波浪による浸水などにも厳重に警戒してください。
記録的な大雨の恐れ
28日(水)6時から29日(木)6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
九州北部地方 300ミリ
九州南部 500ミリ
奄美地方 300ミリ
その後、29日(木)6時から30日(金)6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
九州北部地方 500ミリ
九州南部 600ミリ
奄美地方 150ミリ
その後、30日(金)6時から31日(土)6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
九州北部地方 300ミリ
九州南部 150ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。
九州南部を中心に、総雨量が1000ミリを超えて、これまでに経験したこのないような記録的な大雨となる恐れがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。自治体から出される避難情報に注意し、危険な場所にお住まいの場合は早めの避難をお願いします。
台風の暴風 家の中で いるべき所は
具体的には、台風が近づいている時には、屋内でもできるだけ窓から離れましょう。なるべく家の中心部に近い所で、窓のない部屋に避難してください。もし窓がある場合は、窓を閉めて、カーテンを引き、雨戸やシャッターがあれば、閉めておきましょう。風が強くなってからの屋外での作業は、暴風によって転倒する恐れがありますので、絶対にやめてください。