「台風13号」8日午後に東日本に上陸へ 伊豆諸島・関東甲信で線状降水帯発生の恐れ
「台風13号」きょう8日(金)午後に東日本に上陸へ
台風13号は、台風本体だけでなく、北側にも活発な雨雲があり、午前5時半現在、すでに伊豆諸島や関東甲信地方に活発な雨雲がかかっています。
大雨災害に厳重に警戒 線状降水帯発生の恐れ
あす9日(土)午前6時までの24時間に予想される雨量は多い所で
関東甲信地方、東海地方:250ミリ
伊豆諸島:200ミリ
東北地方:120ミリ
その後、10日(日)6時までの24時間に予想される雨量は多い所で
東北地方:50から100ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
強風や高波に注意
きょう8日(金)に予想される最大風速(最大瞬間風速)は
伊豆諸島、東海地方:20メートル(30メートル)
関東甲信地方:18メートル(30メートル)
きょう8日(金)に予想される波の高さは、うねりを伴い
伊豆諸島、東海地方:5メートル
関東地方:4メートル
強風やうねりを伴った高波に注意・警戒してください。海岸付近には近づかないようにしてください。
線状降水帯発生予測がでたら
① いつもより大雨災害が起きる可能性が高い状況だということを認識し、テレビやスマートフォンなどで気象情報をこまめに見るようにしてください。
② 川の近くや土砂災害の危険のある地域にいる人は、避難する可能性があると考え、自治体から発表される避難情報に注意しましょう。この段階で、飲食品、貴重品、着替えなど避難所に持って行くものを再確認し、必要になればすぐに避難できる準備を整えてください。暗くなってからの避難は危険です。気象情報や避難情報をこまめに確認しつつ、明るいうちの避難を心がけましょう。
③ 避難先は、自治体の指定する避難所のほかに、安全な親戚・知人の家やホテル・旅館など複数の候補を考えておくと良いでしょう。感染症対策として、消毒液やマスクなども用意してください。感染が心配な方も、避難所の感染症対策は進んでいますので、他の避難先が思い浮かばない場合はためらわず避難所に避難してください。