ゴールデンウィーク 4日は行楽日和 6~7日は大雨の恐れ 季節外れの暑さにも注意
GW後半 6日から7日は大雨の恐れ
5日(金)こどもの日は、前線が日本海に延び、前線上の低気圧が朝鮮半島付近に進んでくる予想です。晴れ間は出ますが、雲が広がりやすくなり、九州を中心に所々でにわか雨があるでしょう。東北北部や北海道は夜になると雨の降る所がありそうです。
6日(土)から7日(日)は低気圧が北日本付近へ進み、前線が東日本から西日本を南下するでしょう。東北や北海道では6日(土)は日本海側を中心に活発な雨雲がかかり、大雨となる恐れがあります。九州から北陸、関東は6日(土)から7日(日)にかけて雨が降り、九州や中国地方を中心に雨量が多くなる恐れがあります。最新の気象情報にご注意ください。
連休明けも前線の影響で太平洋側を中心に雨が降りやすいでしょう。
GW後半 関東や東北南部で真夏日も 暑さに注意
5日(金)こどもの日も九州から東北は所々で夏日になるでしょう。北海道の季節外れの陽気は収まりそうです。
6日(土)は曇りや雨ですが、南風が吹いて、気温は高めです。九州から東北南部は最高気温が25℃くらいまで上がる所が多いでしょう。特に、熊谷市や前橋市、福島市など関東や東北南部の内陸部では真夏日(最高気温30℃以上)になる所がありそうです。体がまだ暑さに慣れていない時期です。こまめな水分補給を心がけるなど熱中症対策をなさってください。
7日(日)は九州から近畿でも最高気温が20℃に届かず、平年を下回るでしょう。北海道は10℃を少し上回る程度で、空気がヒンヤリしそうです。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。