「2週間天気」月曜は広く雨 火曜日以降はまた強烈寒気が襲来 大雪の恐れ 厳寒に
日本海側は大雪の恐れ
13日(月)は本州の南岸沿いを低気圧が進むでしょう。九州から東北にかけて広く雨が降る予想です。暖気が流れ込むため、雪ではなく、雨となる所が多いでしょう。積雪の多く残る所では雪崩に注意が必要です。
14日(火)から16日(木)頃にかけては、冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が流れ込む予想です。上空1500メートル付近でマイナス6℃以下(平地に雪降らせる)の寒気が本州付近を覆うでしょう。さらに強いマイナス12℃以下の寒気が西日本の日本海側まで流れ込む予想です。北海道や東北の日本海側を中心に大雪となる恐れがあります。北陸から山陰でも雪が降るでしょう。太平洋側はおおむね晴れますが、冷たい北風が吹き付けそうです。
最高気温・最低気温ともに13日(月)頃までは平年並みか高いですが、14日(火)以降は平年より低くなる所が多いでしょう。真冬並みの厳しい寒さになりそうです。
春の暖かさの日も 花粉に注意
最高気温は平年並みか高い日が多い見込みです。厳しい寒さは和らぎ、春を感じされる暖かさの日もあるでしょう。
暖かさとともに、関東から九州では花粉が飛ぶ所が多くなりそうです。花粉の飛びやすい条件の日は①晴れて最高気温が高い日、②空気が乾燥して、風が強い日、③雨の翌日などです。花粉症の方は、毎日の天気予報をチェックして、花粉に備えると良いでしょう。
外出時の花粉対策
① メガネ
メガネを使用しない場合に比べて眼に入る花粉量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少するという実験結果があります。
② マスク
新型コロナウィルスの感染予防として使用している方が多いかと思いますが、花粉を吸いこむ量もおよそ3分の1から6分の1に減らすことができます。マスクは顔にフィットするものを選ぶことが大切です。また、マスクの内側にガーゼを当てること(インナーマスク)でさらに鼻に入る花粉が減少することが分かっています。
③ 衣類の工夫
一般的にウール製の衣類などは木綿や化繊に比べて花粉が付着しやすく、花粉を屋内に持ち込みやすくなります。ウールの花粉のつきやすさは、綿に比べるとおよそ10倍にもなります。外出の際は、外側にウール素材の衣服を着ることは避けて、表面がツルツルした素材の上着を選ぶようにしましょう。