8日(火)の夜は「皆既月食」と「天王星食」 珍しい天体ショー 時刻や天気は?
皆既月食と天王星食
国立天文台によりますと、月は18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は赤銅色(しゃくどういろ)と言われる赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて、20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。
さらに、この月食の最中には月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。月食と「天王星食」が同時に起こるのはとても珍しい現象です。天王星は明るさが6等級のため、肉眼で見るのはなかなか難しいので、双眼鏡や望遠鏡などを使って観察すると良いでしょう。また、「天王星食」の開始時には月がまだ暗く、月との位置関係の比較で見つけやすくなります。上の図も参考になさってください。天王星の潜入開始時刻は、札幌で20時49分頃、東京で20時41分頃、福岡で20時22分頃などです。
各地の天気は?
夜間は冷え込むようになってきましたので、観察する場合は寒さ対策をしっかりして、風邪などをひかないようにお気をつけ下さい。