大型で強い台風11号接近中 西日本を中心に暴風・高波・高潮・大雨 警戒いつまで
台風11号の進路
台風11号は、強い勢力で対馬海峡を通過し、その後日本海を北北東へ進み、きょう6日夜までに沿海州付近の日本海で温帯低気圧に変わるでしょう。台風から変わった低気圧は、あす7日は沿海州付近からオホーツク海へ進む見込みです。
暴風・高波・高潮に警戒
台風の接近や通過に伴い、九州から近畿ではきょう6日夕方にかけて、非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。また、北海道地方では、夕方以降、急速に風が強まり、非常に強い風が吹いて、大しけとなる所がある見込みです。
きょう6日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
九州北部地方:35メートル(50メートル)
四国地方、中国地方、北海道地方:25メートル(35メートル)
北陸地方:23メートル(35メートル)
九州南部、近畿地方:20メートル(30メートル)
あす7日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方:25メートル(35メートル)
きょう6日に予想される波の高さは、
九州北部地方:10メートル
中国地方:8メートル
九州南部:7メートル
奄美地方:6メートル
四国地方、北陸地方、北海道地方:5メートル
近畿地方:4メートル
あす7日に予想される波の高さは、
北海道地方:6メートル
北陸地方、東北地方:5メートル
九州や中国、四国ではきょう6日昼過ぎにかけて、北海道ではあす7日にかけて、暴風に警戒してください。うねりを伴った高波にも警戒が必要です。
また、西日本では、台風の影響できょう6日夕方にかけて潮位が高くなり、警報級の高潮となる所があるでしょう。海岸や河口付近の低地では、高潮や高潮と重なり合った高波による浸水などにも警戒してください。
大雨に警戒
あす7日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
四国地方:250ミリ
近畿地方:180ミリ
東海地方:120ミリ
九州北部地方:100ミリ
中国地方:80ミリ
九州南部:60ミリ
その後、8日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
東海地方:100から150ミリ
九州北部地方では線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
台風の大雨 洪水から避難する時に 注意すべきこと
①正確な情報収集を心掛け、危険を感じたら、できるだけ早く避難しましょう。情報収集は、テレビやラジオ、インターネットなどを使い、川や用水路などを実際に見に行くのは絶対に止めてください。
②動きやすい恰好を心掛けましょう。荷物はリュックに入れて、両手を使えるようにしてください。靴は、長靴よりも、紐付きの運動靴の方が、おススメです。
③氾濫した水の流れは、思ったよりも、勢いが強いものです。水の深さが膝くらいまであると、大人でも歩くのが困難になります。水の中を歩くのが困難な場合は、頑丈な建物の上の階に避難するのも、身を守る方法の一つです。
④氾濫した水は、濁っているので、足元が見えにくくなります。側溝などに落ちないよう、棒で足下を確認しながら、移動してください。