宮城県で記録的な大雨 17日未明から再び雨脚強まる さらなる災害に厳重な警戒を
記録的な大雨
きのう15日夜から宮城県には活発な雨雲がかかり、9時40分までの24時間に大崎市古川で239.0ミリと観測史上1位の大雨となりました。10時40分までの24時間に大崎市鹿島台で246.0ミリ、10時10分までの24時間に大衡村で227.5ミリと7月の1位の値を更新しました。県内では、すでに浸水や土砂災害による被害が起きています。また、宮城県大崎市内を流れる名蓋川で堤防が決壊し、警戒レベルで最も高いレベル5にあたる「緊急安全確保」が発表されました。
再び雨脚強まる さらなる災害に警戒を
このあとは一旦雨は小康状態になりますが、あす17日未明からはまた雨脚が強まるでしょう。あす17日午後も雷を伴って激しい雨の降る所がある予想です。さらなる災害に厳重に警戒が必要です。危険な斜面や氾濫、増水した河川には近づかないでください。
車を運転して避難する場合 注意点は
1つめは、雨の降り方が強い時には、いつも以上に慎重な運転をすることです。1時間に20ミリ以上の雨が降ると、ワイパーを速くしても見づらくなります。さらに、1時間に30ミリ以上の雨が降る場合は、高速で走っている時にブレーキが効かなくなる「ハイドロプレーニング現象」が起こる恐れがありますので、注意が必要です。
2つめは、避難場所へ向かう道を選ぶことです。降り続いた雨によって川が増水していたり、車道が冠水していたりすることもあります。川からなるべく離れた道を選んでください。車が水に浸かると、ドアが開かなくなって車内に閉じ込められたり、車のエンジンが停止したりする恐れがあります。さらに、水深がもっと深くなったり、流れが速くなったりすると、車ごと流される場合もあります。大雨で冠水した道路は、川との境目が分かりにくいので、無理をしないで、車で避難するのをやめるのも、選択肢の一つです。