関東甲信 今夜から平野部も雪エリア拡大 東京23区の予想降雪量8センチ 積雪注意
夜は雪のエリアが広がる
13日(日)、関東甲信は昼前に南部から雨雲や雪雲がかかりはじめる予想です。降り始めは山梨県や長野県、関東の山沿いでは雪ですが、平野部では雨が降る所が多くなるでしょう。午後は北部にも雨雲や雪雲がかかる予想です。夜になると、冷たい空気の流れ込みが強まり、平野部でも雨から雪に変わる所が多くなるでしょう。
14日(月)の明け方まで雪が降る所が多く、千葉県や茨城県など沿岸部では朝まで雪や雨が降りそうです。山梨県や長野県、関東の山沿いでは大雪に、東京23区を含めて平野部でも雪が積もり、14日(月)の通勤や通学に影響がでる可能性があります。14日(月)の朝は、早めに起きて、周りの状況を確認したり、交通情報を確認したりすると安心です。時間に余裕を持った行動を心がけると良いでしょう。
予想降雪量は?
甲信地方:30センチ
関東地方北部の山沿い:15センチ
関東地方北部の平野部:8センチ
箱根から多摩地方や秩父地方にかけて:20センチ
関東地方南部の平野部:8センチ
(東京23区:8センチ)
その後、14日(月)6時から15日(火)6時までに予想される24時間降雪量はいずれも多い所で
関東地方:1から5センチ
山梨県や長野県、関東の山沿いを中心に道路にもしっかりと雪が積もり、東京23区など南部の平野部でもうっすらと道路に雪が積もる可能性があります。積雪とはならなくても、冷え込み、路面が凍結する所があるでしょう。
なお、予想より気温が低くなった場合や、降水量が多くなった場合には、警報級の大雪となる恐れがあります。大雪による交通機関への影響や路面の凍結に注意・警戒してください。車は冬の装備で、ノーマルタイヤの場合は予定を変更したり、公共交通機関への変更を検討してください。また、湿った重い雪が電線に着雪し、停電などが発生する可能性もあります。懐中電灯や暖をとるものを用意しておくと安心です。
普段は雪の少ない所で「積雪」予想 お出かけ前の注意点は?

① 時間に余裕をもって行動しましょう。歩きなれた道でも、目的地に着くまでは、普段より時間がかかることが予想されます。焦って、急ぎ足になると、転倒する危険性もあります。
② 滑りにくい靴を用意しましょう。靴底がツルツルしたものや、ヒールの高い靴は、危険です。靴底に溝がついている運動靴や、登山用の靴などがおススメです。
③ 歩き方のポイントを覚えておきましょう。歩幅を小さくして、地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前において、足の裏全体を路面につけて歩きましょう。ゆっくりとペンギンのような歩き方をするのが、おススメです。万が一、滑ってしまったら、尻餅をつくように転ぶと、頭を打ちにくくなります。
④ 両手をあけておきましょう。リュックや肩掛けカバンなどを選び、可能なら、傘を持つのも避けましょう。両手を出していれば、転んだ時でも、顔や頭を守ることができます。