「年末寒波」襲来 今季これまでで最強に 広く低温や大雪に関する早期天候情報
年末寒波襲来か
上空1500メートル付近にマイナス12℃以下の寒気が西日本まで流れ込んでくる予想です。一般的に、降水がある場合に、平地で雪を降らせる目安は、上空1500メートル付近の気温がマイナス6℃以下といわれています。今度の寒気も降水があれば、西日本の平地で雪になるほどの寒気が流れ込んでくるでしょう。
さらに高い、上空5500メートル付近では、北日本や北陸にマイナス40℃以下の寒気が流れ込む予想です。この高さの寒気で重要になるのが大雪になるかどうかです。大雪になる目安の気温は、マイナス36℃以下といわれており、今度、流れ込むと予想される寒気は日本海側に大雪をもたらすほどの寒気といえます。
日本海側は大雪に警戒 太平洋側に雪雲

大雪や低温に関する早期天候情報

また、北海道から九州、奄美にかけて広く「低温に関する早期天候情報」も発表しています。12月26日(日)頃から気温がかなり低くなる予想です。平年以上に、厳しい寒さとなるでしょう。万全な寒さ対策をなさってください。
年末になり、移動の多い時期ですが、最新の気象情報や交通情報をチェックし、大雪が予想される場合は車の運転は無理のないようになさってください。
冬道の運転 注意するキーワードは「ふゆとじこ」

①冬道装備をしっかりと行いましょう。早めに冬用タイヤに取り換えたり、タイヤチェーンを用意したりしましょう。雪道運転は、バッテリーが上がりやすくなります。遠出をする際は、予備のウォッシャー液やバッテリーを確認するなど、事前の点検も忘れないでください。
②ゆっくりと、慎重に運転しましょう。雨や雪が降った後に、気温が低いと、普段、慣れている道でも、思わぬ所が凍結している可能性があります。また、雪のない所でも、道路が黒っぽく見えたら、凍結している恐れがありますので、油断しないでください。
③時には、迂回や出控えることも、選択肢の一つです。ドライブプランなどを、一時的に変更するのも良いでしょう。
④時間に余裕をもって、出発しましょう。慌てると、凍結した道路でも、ついスピードが出てしまい、事故につながってしまいます。
⑤こまめに天気や道路情報を確認しましょう。天気予報が、急に「晴れ」から「雪」に変わるかもしれません。雪が降ると、道路が通行止めになることもあります。
5つのポイントの頭文字を並べて、「ふゆとじこ」と覚えてください。