「道路影響予測」4日(土)は冬型の気圧配置 北海道から北陸で雪や雨 車の運転注意
4日(土)は冬型の気圧配置 北海道~北陸は雪や雨
北海道と東北は日本海側を中心に次第に雪が降るでしょう。局地的に雪の降り方が強まりそうです。チェーン規制など影響を受ける道路もあるでしょう。平地でも積雪や路面の凍結など、路面状況の変化に注意が必要です。車は冬用タイヤにするなど、雪に対する備えをなさってください。東北の太平洋側にも雪雲や雨雲が流れ込む所があるでしょう。
北陸は大気の状態が非常に不安定です。断続的に雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。午後は山沿いを中心に雪が降るでしょう。近畿北部や山陰も、所々で雨や雪が降りそうです。
関東から九州、沖縄は、おおむね晴れますが、冷たい北風が吹きつけるでしょう。
最高気温は北海道から北陸は、きのう3日より大幅に低くなりそうです。関東から九州はきのう3日と同じくらいですが、冷たい風が吹いて、きのう3日より体感的には寒く感じられる所が多くなるでしょう。しっかりと寒さ対策をしてお過ごしください。
5日(日)は冬型の気圧配置は緩む 道路に影響の残る所も
北海道や東北は日本海側を中心に明け方まで雪が降り、ふぶく所もありそうです。車の運転は見通しが悪くなる可能性がありますので、いつも以上に慎重になさってください。北陸も明け方まで雪や雨の降る所があるでしょう。日中は天気が回復に向かいますが、北海道を中心に道路は積雪の影響が続く所がありそうです。
関東から九州、沖縄はおおむね晴れるでしょう。ただ、寒気の影響で、日中も空気は冷たいままとなりそうです。
冬道の運転 注意するキーワードは「ふゆとじこ」
① 冬道装備をしっかりと行いましょう。早めに冬用タイヤに取り換えたり、タイヤチェーンを用意したりしましょう。雪道運転は、バッテリーが上がりやすくなります。遠出をする際は、予備のウォッシャー液やバッテリーを確認するなど、事前の点検も忘れないでください。
② ゆっくりと、慎重に運転しましょう。雨や雪が降った後に、気温が低いと、普段、慣れている道でも、思わぬ所が凍結している可能性があります。また、雪のない所でも、道路が黒っぽく見えたら、凍結している恐れがありますので、油断しないでください。
③ 時には、迂回や出控えることも、選択肢の一つです。ドライブプランなどを、一時的に変更するのも良いでしょう。
④ 時間に余裕をもって、出発しましょう。慌てると、凍結した道路でも、ついスピードが出てしまい、事故につながってしまいます。
⑤ こまめに天気や道路情報を確認しましょう。天気予報が、急に「晴れ」から「雪」に変わるかもしれません。雪が降ると、道路が通行止めになることもあります。
5つのポイントの頭文字を並べて、「ふゆとじこ」と覚えてください。