「台風6号」発生へ 列島への影響は? 沖縄は荒天 本州付近は「酷暑」に警戒
沖縄は台風の動向に警戒
沖縄地方の沿岸の海域では、18日(日)には次第にしける所があるでしょう。台風に発達する熱帯低気圧の進路によっては、沖縄地方では19日(月)から21日(水)頃にかけては暴風が吹き荒れ、大しけとなる恐れがあります。発達した雨雲がかかり、大雨となる恐れもあります。
予想される最大風速は19日(月)は大東島地方で15から19メートル(最大瞬間風速20から30メートル)、沖縄本島地方で20から24メートル(最大瞬間風速25から35メートル)です。何かにつかまっていないと立っていられないような風が吹く恐れがあります。
また、予想される波の高さは、いずれもうねりを伴って、18日(日)は大東島地方で4メートル、沖縄本島地方で3メートルです。19日(月)は大東島地方で5メートル、沖縄本島地方で6メートルです。海岸付近には近づかないようにしてください。
その後、台風に発達する熱帯低気圧は西よりへ進み、本州付近への直接的な影響はない見込みです。
本州付近は酷暑に警戒
中国、四国、九州は18日(日)も湿った空気の影響で所々で雨雲や雷雲が発達しますが、来週前半からは大体晴れて、うだるような暑さとなりそうです。
気象庁からは「高温に関する全般情報」もだされています。北海道と東北は19日(月)にかけて、関東・北陸・東海は20日(火)にかけて、近畿から九州は19日(月)から23日(金)頃にかけて特に気温の高い状態が続き、最高気温が35度以上の猛暑日となる所がある予想です。
熱中症に警戒が必要です。こまめに水分をとり、汗をかいたら適度に塩分を補給しましょう。室内では適切に冷房を使い、無理のないようにお過ごしください。