2021年 スギ・ヒノキ花粉 3月末までの飛散状況・飛散終了時期の見通し
2021年シーズンの花粉飛散状況まとめ(例年比)
2021年シーズンのこれまでの振り返り(前年比)
【東京】 スギ:2月13日(昨年2月8日) ヒノキ:3月6日(昨年3月16日)
【大阪】 スギ:2月12日(昨年と同じ) ヒノキ:3月16日(昨年3月18日)
●スギ花粉の飛散ピーク期間
【東京】 31日間(2月15日~3月17日)※昨年は7日間、ピーク開始は昨年より2日早い
【大阪】 14日間(2月19日~3月4日) ※昨年は4日間、ピーク開始は昨年より2日早い
●スギ花粉とヒノキ花粉の総飛散量(3月末まで)
【東京】 3506.1個(昨年の同時期と比較すると140%)
【大阪】 2703.4個(昨年の同時期と比較すると262%)
●2021シーズンの花粉飛散状況について(総評)
2019年の夏と同様、2020年の夏は多くのところで高温多雨となったため、花芽の生育にはあまり適さない夏となりました。しかし冬は、特に前半に強い寒気の影響を断続的に受けて寒くなったため、花芽はしっかりと休眠ができたと考えられます。そして、2月になると暖かい日が増え、全国的に飛散開始およびピーク開始が早くなったと考えられます。さらに、気温が高く、晴れて風の強い日が多かったため飛散量も増え、3月末時点で、東京では2020年の1.4倍、大阪では約2.6倍の飛散量が計測されています。
飛散終了時期の見通し
その他の東・西日本各地でも、飛散開始後は気温が高く経過しているため、4月末までにはスギ、ヒノキとも飛散が終了する見込みです。4月下旬頃からシラカバ花粉が飛散開始となる北海道では、5月半ばまで飛散が続くでしょう。