記録的な大雪の12月 1月も寒波の影響で平年より雪多く 極寒の真冬に
12月 記録的な大雪
北海道の日本海側から山陰を中心に断続的に雪が降り、関東北部や北陸の山間部を中心に大雪となりました。14日から21日の降った雪の量は群馬県みなかみ町藤原で291センチ、新潟県津南町で278センチとなりました。さらに、群馬県みなかみ町藤原の48時間降雪量は199センチ、72時間降雪量は219センチと歴代全国1位(アメダス観測値の統計による)を更新する記録的な大雪となりました。この大雪により、関越自動車道で立ち往生が発生するなどの交通障害や除雪作業中の事故が起こりました。
また、厳しい冷え込みとなり、北海道後志地方の喜茂別町では20日の明け方にマイナス25.7 ℃と今シーズン全国で初めてマイナス25℃以下となりました。
12月 太平洋側は極端に雨少なく
1月 大雪 極寒
1月は冬型の気圧配置が強く、北海道の日本海側から山陰は平年に比べ雪の降る日が多くなるでしょう。大雪や吹雪に警戒が必要な日が多くなりそうです。九州北部も雨や雪の降る日が多くなるでしょう。太平洋側は晴れる日が多いですが、冷たい北風が吹きつけそうです。沖縄や奄美は曇りや雨の日が多くなるでしょう。
平均気温は北海道から九州にかけて平年より低くなる予想です。平年より寒さが厳しくなるでしょう。沖縄や奄美は平年並みの予想です。
12月は記録的な大雪に見舞われましたが、1月も日本海側は大雪に、全国的に厳しい寒さに注意が必要です。