冬なのに冬型続かず 日曜は太平洋側で冷たい雨や雪

続かない「冬型」
22日から23日は広く雨

22日(日)から23日(月)は本州の南岸沿いを低気圧が進む予想です。九州から東北南部にかけて広く天気が崩れるでしょう。平地は雨の所が多く、太平洋側を中心に降り方の強まることもありそうです。外出の際は大きめの傘でお出かけ下さい。山梨県や長野県、関東北部の山沿いや東北南部では雪が降り、雪の積もる所もあるでしょう。車の運転は路面状況の変化にご注意下さい。最高気温は福岡や大阪、名古屋、東京など、広く10度未満の予想で、厳しい寒さになるでしょう。日々の気温の変化が大きい状況も続きますので、体調管理に注意が必要です。
天気は短い周期で
24日(火)は一時的に寒気が入り、北海道や東北の日本海側は雪で、北陸から山陰は曇りや雨の天気になりそうです。太平洋側は大体晴れるでしょう。ただ、この寒気も長く居座ることはなく、25日(水)には北海道や東北の日本海側の雪はやむ見込みです。太平洋側は雲が広がりやすくなり、九州では雨が降りだすでしょう。26日(木)は雨の範囲が広がり、東北にかけて広く雨となる見込みです。
この先も冬型の気圧配置は長く続かない予想です。「日本海側は雪、太平洋側は冬晴れ」といった冬の天気分布は続かず、天気はまるで春先のようにコロコロと短い周期で変化しそうです。少なくとも来週にかけてもこの天気傾向は続く予想です。