さらに広範囲で「災害級の大雨」か
台風から変わった低気圧と前線
また、8日(日)頃にかけて梅雨前線が本州付近をゆっくり南下、前線の活動が活発化する予想です。関東から九州にかけても広く雨に。発達した雨雲が長い期間かかり続け、記録的な大雨となる恐れがあります。災害が起こりうるような降り方となる恐れがあり、土砂災害や河川の増水、氾濫、低い土地の浸水に警戒が必要です。
大雨に警戒が必要な期間
【東北】台風から変わった低気圧の影響で、日本海側北部を中心に5日(木)にかけて激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。日本海側の海上は暴風や高波にも警戒が必要です。6日(金)からは前線の影響で太平洋側南部を中心に雨量が多くなるでしょう。
【関東】5日(木)から7日(土)は雨が降ったり止んだりと梅雨が戻ったかのような天気となるでしょう。北部を中心に活発な雨雲がかかりやすく、雨量が多くなる恐れがあります。南部も雨脚の強まることがあるでしょう。
【北陸・中国地方】5日(木)をピークに雨や雷雨で激しく降る所もあるでしょう。6日(金)から7日(土)にかけても雨が続き、雨量が多くなる見込みです。
【東海・近畿・四国・九州】6日(金)をピークに5日(木)から8日(日)にかけて活発な雨雲がかかるでしょう。広く大雨となる恐れがあります。紀伊半島を中心に総雨量が1000ミリくらいと、平年の梅雨時に降る雨(6月と7月の総雨量)が一気に降る可能性もあり、警戒が必要です。
【沖縄】6日(金)の午前中くらいまで断続的に雨が降り、激しく降ることもあるでしょう。
※前線の動きによっては大雨のエリアや期間が変わる可能性があります。最新の情報にご注意下さい。