明日の関東 雨はいつまで? この先の気温の傾向は?
明日18日 雨はいつまで?
明日18日(木)にかけて、前線が関東付近を南下するため、昼頃まで雨の降る所が多いでしょう。通勤の時間帯は雨脚が強まる所もありそうです。午後は次第に天気が回復して、内陸の方から晴れてくるでしょう。お帰りの際は、傘の置忘れにご注意ください。
最高気温は日差しが少なくても、南からの湿った風が吹くため、30℃を超える所が多く、かなりムシムシするでしょう。湿度が高いと、汗が蒸発しにくく、ノドの渇きも感じにくくなります。ノドが渇く前に、意識的に水分をとるなど、熱中症にならないよう、お気をつけください。
明後日19日(金)以降 不快な暑さが続く
最高気温は35℃の猛暑にならないものの、30℃以上の真夏日が続くでしょう。日差しが少しでもあれば、内陸を中心に35℃近くまで上がることもありそうです。湿度が高くて、かなりムシムシとした不快な暑さが続くでしょう。
8月も下旬に入って、夏の疲れが溜まる時期です。ゆっくりと過ごす時間をとったり、食事で十分な栄養をとったり、健康管理に気を配りましょう。
熱中症を引き起こす条件
1つめは「環境による条件」です。その日の気温が高いだけでなく、急に暑くなった日や、熱波の襲来も危険です。また、湿度が高い、風が弱い、日差しが強いといった気象条件も、熱中症を引き起こします。締め切った室内や、エアコンがない所といった環境も、熱中症には特に注意が必要です。
2つめは「体による条件」です。高齢者や乳幼児、体に障害がある方は、周りの方が特に気をつけてあげてください。肥満や持病(糖尿病、心臓病、精神疾患など)のある方も、熱中症にかかるリスクが高まります。低栄養状態、脱水状態の方は、体にこもった熱を、効率良く体の外へ逃がせなくなるおそれがあります。二日酔いや寝不足などの体調不良でも、熱中症にかかりやすくなってしまいますので、ご注意ください。
3つめは「行動による条件」です。激しい運動をしたり、慣れない運動をしたりすると、体内で熱が発生しますが、その熱が体の中にこもったままだと、熱中症にかかりやすくなります。長い時間の屋外作業や、水分補給がしにくい状況も、熱中症を引き起こす原因になりますので、十分お気を付けください。