秋も花粉症 原因植物は身近な草木 屋外が快適な陽気になるこの時期は特に注意
花粉の粒子 ブタクサ花粉の方がスギ花粉より小さい 吸い込み注意
ブタクサの花粉は、春のスギ花粉よりも粒子が小さいため、吸い込むと気管支まで入り込みやすく、ぜんそくなどの症状が悪化することもあるようです。更に、足元から上に飛散するため、小さなお子さんの方が大人より影響を受け易いとされる報告もあります。
春の対策と同様に花粉は吸い込まないようにしましょう
このような症状がでやすい方は、ルート変更するなどして花粉を吸い込まないように注意しましょう。スギ花粉のように山から広範にわたり飛散することはありませんので、近づかないことで予防ができそうです。それでも、気になる方は、春の花粉症対策と同様にマスクを着用する、帰宅時には衣服に着いた花粉を払い落とす、うがいや手洗いをするなどの対策も効果的とされています。
また、一般的な注意事項としては、規則正しい生活習慣を身につけ、疲れを翌日に持ち越さないこと、風邪をひかないことなども、症状を緩和させる効果があるようです。