台風10号 明日28日にかけ奄美へ接近 のち日本列島縦断 大雨災害発生のおそれ
台風10号の今後の進路は?
今後の進路は、現時点での予想では、日本の南を発達しながら西よりに進み、28日にかけて奄美地方に「非常に強い勢力」でかなり接近する見込みです。その後、29日以降は九州など西日本に達するでしょう。
その後、31日頃にかけて東よりに進み、日本列島を縦断するおそれがあります。9月1日午前3時には東北地方に達する見込みです。
台風による影響は?
また、奄美地方や西日本では次第に風が強まって、猛烈な風の吹く所がありそうです。また、波がうねりを伴って次第に高くなり、猛烈なしけとなる所があります。明後日29 日にかけて、暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。
また、台風に近い地域だけでなく、台風から離れていても注意が必要です。台風周辺から暖かく湿った空気が流れ込み、発達した雨雲がかかるでしょう。西日本から東日本の太平洋側を中心に、雷を伴って非常に激しい雨が降り大雨となる所があります。明後日29 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風にご注意ください。
特に東海地方の愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、27日午前中は線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、強風や高波に注意・警戒し、最新の情報にご注意ください。
猛烈な風や猛烈なしけ、大雨 災害につながるおそれ
さらに、奄美地方と西日本から東日本の太平洋側を中心に、明後日29日にかけて、台風本体や台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が非常に不安定となるため、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。台風の影響で、大雨は30日以降も続くおそれがあります。また、台風の動きが遅いため、奄美地方や西日本から東日本の太平洋側を中心に総雨量が多くなるおそれがあります。大雨による土砂災害や川の氾濫など災害につながるおそれがありますので、今後の最新の情報を確認し、早めに台風に備えてください。
今のうちからできる備え
①暴風で電柱が倒れたり、電線が切れて夜間に停電になったりすることがあります。懐中電灯を準備し、点灯するか確認しておきましょう。
②断水になった場合に備えて、飲料水を確保するのはもちろん、浴槽に水を張るなど生活用水も確保しておきましょう。
③避難場所で、数日間、過ごすことを想定し、非常用持ち出し品の準備や、食料の確保をしておきましょう。
また、普段から、避難場所や避難経路を確認しておくのはもちろん、家族で、緊急の場合の連絡手段と、その方法を話し合い、落ち合う場所などを決めておくのも大切です。