週間 太平洋側は晴天続く 朝の冷え込みさらに強まる
日本海側は11日(水)の午前中まで雪や雨の所がありそうです。太平洋側はこの先も晴れる日が多いでしょう。ただ、放射冷却の影響で朝の冷え込みがさらに強まりそうです。
天気のポイントは?
北日本の各地に初雪や大雪をもたらしている強い寒気の流れ込みは、あす11日(水)頃まで続きそうです。北海道や東北の日本海側、北陸や関東北部の山沿いでは、あす11日(水)の午前中までは雪や雨の降る所があるでしょう。次第に冬型の気圧配置は緩み、天気は回復に向かいそうです。その後、日本付近は広く高気圧に覆われますが、13日(金)から14日(土)は低気圧から延びる前線の影響を受けて、北日本の日本海側を中心に曇りや雨となりそうです。上空の寒気の流れ込みは今回ほど強くはないので、雪よりも雨の所が多いでしょう。太平洋側は来週にかけてしばらく高気圧に覆われて、おおむね晴れる日が続きそうです。大きな天気の変化はなさそうです。
気温のポイントは?
この先も気温の変化が大きくなりそうです。北海道と東北はあす11日(水)までは最高気温は10度に届かない所が多いでしょう。北陸と関東から九州は12日(木)くらいまでは平年並みか低く、最高気温は15度から17度くらいの所が多い見込みです。あす11日(水)は11月下旬から12月上旬並みの所もありそうです。朝晩は放射冷却の影響で冷え込みが強まり、13日(金)の朝までは最低気温は10度に届かない所が多いでしょう。都心など今シーズン一番の冷え込みをさらに更新する所もありそうです。特に13日(金)は朝は放射冷却で冷え込みが強まりますが、日中は気温が上がるため朝と日中との気温の差に注意が必要です。内陸では気温差が15度くらいの所もありますので、体調管理に十分ご注意下さい。その後は、関東から西は日中は最高気温は20度前後まで上がる所が多く、過ごしやすいでしょう。