台風17号 備えは22日までに 東北
海上中心に大荒れ大しけ
【高波】
台風が接近する23日(月)秋分の日頃の日本海側の海上を中心に、大しけとなるでしょう。海岸沿いの道路では、高い波が防波堤を超えて、道路は波をかぶり、海岸付近の施設には被害の出るおそれがあります。高波に対する備えは、おそくても22日(日)までに済ませておきましょう。
【暴風】
台風接近に伴って、21日(土)は次第に風が強まり、最も風が強まるのは、台風が東北地方に最接近する23日(月)秋分の日は、日本海側を中心として、24日(火)は台風の吹き返しの風が強まるため太平洋側を含めて、暴風のおそれがあり、注意、警戒が必要です。庭やベランダにある風で飛ばされそうなものを片付けるなど、暴風に対する備えは、22日(日)までに済ませましょう。
お墓参りは21日(土)までがおすすめ
【22日(日)】午前中には、南部を中心に所々で発達した雨雲がかかり、雨脚の強まることがあるでしょう。湿った風が吹き付ける東斜面では、特に短い時間に降る強い雨に注意が必要です。前線の北上とともに、雨の範囲は次第に北上し、午後には北部でも広く雨となりそうです。
【23日(月)秋分の日】には、台風は日本海を北上しながら、東北地方に接近する予想です。22日(日)の夜から23日の午前中にかけては、東風の吹き付けが強まる青森県の下北や三八上北、岩手県沿岸地域を中心に雨量が多くなるおそれがあります。
24日(火)は太平洋側で日差しの戻るところがありそうですが、西風の強い状態が続きそうです。お線香の準備などで、火を取り扱う方も多いかと思いますが、十分な注意が必要になります。お彼岸のお墓参りは、雨が強まる前の21日(土)までか、風が収まり広く日差しの戻る25日(水)以降がおすすめです。