北陸 30日(火)は警報級の大雨 24時間雨量で200ミリも 梅雨明けは
前線南下+北西からの暖湿気で大雨
加えて、太平洋高気圧の張り出しが西で強く、太平洋高気圧の縁を廻る暖かく湿った空気が北西から流れ込むでしょう。通常、暖かく湿った空気は南から流れ込むことが多いですが、北陸地方では南側に高い山がある所が多く、雨雲は山を越えて弱まって入ってくることが多くなっています。ところが、暖かく湿った空気が北西から入ってくる場合は、海上からダイレクトに入ってくるため、北陸地方では大雨になりやすくなります。
また、元台風3号は大陸で衰弱しており、天気図にも解析されないほど形が崩れる見通しですが、熱帯由来の暖湿気の一部が太平洋高気圧の縁を通り、北陸地方に流れ込んでくるでしょう。
このため、30日(火)は北陸地方で大雨となる条件が揃っていると言えます。
予想降水量 24時間雨量で100ミリを超えるおそれ
雨は31日(水)の日中にかけて続き、総雨量は新潟・富山の山間部を中心に多い所150ミリの大雨となるおそれがあります。
土砂災害や低い土地の浸水・河川や用水路の増水に注意・警戒して下さい。また、落雷や突風にも注意が必要です。特に、令和6年能登半島地震の影響により、地盤の緩んでいる所では、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
梅雨明けは8月1日の可能性が高い
最高気温は、所々で35度以上の猛暑日が予想され、最低気温も25度以上と熱帯夜の日が多くなりそうです。昼夜を問わず、熱中症には十分に注意して下さい。