北陸 これから7日(日)にかけて大雨 地震被災地は土砂災害に警戒
前線が北陸地方を南下 1時間に30ミリ以上の激しい雨に注意 総雨量は100ミリを超える所も
前線通過時を中心に1時間に30ミリ以上の激しい雨の降る所があるでしょう。これは、バケツをひっくり返したように降る雨で、道路が川のようになることもあります。
前線は7日(日)朝以降も本州付近に停滞するため、雨雲がかかり続け、総雨量が多くなる所があるでしょう。7日(日)18時までの24時間雨量は、石川県と富山県の多い所で120ミリ、福井県でも多い所で100ミリの見込みです。更に8日(月)18時までの24時間雨量は、富山・石川・福井の多い所で50~100ミリとなっています。
降り続く雨により地盤が緩むおそれがあるため、土砂災害に注意・警戒して下さい。また、河川や用水路の増水、アンダーパスなど低い土地の浸水に注意して下さい。特に、地震の揺れが大きかった能登地方では土砂災害のリスクが一層大きくなりますので、崖や崩れかけた斜面など、危険な場所には絶対に近づかないでください。
能登地方の雨の見通し 今夜遅くから7日(日)明け方が雨のピーク 警報級の大雨のおそれも
また、7日(日)の朝以降も、前線が本州上に停滞するため、雨が降り続き、総雨量が多くなるおそれがあります。珠洲市でも多い所では降り始めからの総雨量が100~150ミリとなるおそれがあります。崖や崩れかけた建物のそば、ため池の周辺など危険な場所からは直ぐに離れ、安全な場所で過ごすようにして下さい。
連休明け以降の天気 雨が止んでも油断は禁物 土砂災害に注意 気温差も大きくなり、体調管理にも注意
9日(火)~12日(金)にかけては、高気圧に覆われてだいたい晴れそうです。この時期としては冷たい空気が流れ込んできますので、日中は日差しの下では快適ですが、朝晩は冷え込み、最低気温は10度未満となるでしょう。これまでの暖かさに慣れていた身体にとっては堪える寒さとなるかもしれません。体調を崩さないよう、暖かくしてお過ごしください。
来週末以降は、上空の寒気や気圧の谷の影響で、大気の状態が不安定になり、にわか雨や雷雨の可能性があります。今後しばらくは、少しの雨でも土砂災害に注意が必要です。土砂災害の前兆現象に注意しつつ、危険な場所にはむやみに近づかないようにしましょう。