北陸 26日は不安定 29日は荒れた天気で30日以降は気温急降下 初雪の可能性も
26日(土)は寒冷前線が通過 昼頃から大気の状態が非常に不安定
北陸地方では、早い所ではお昼頃から雨が降り出し、雷を伴うでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうなどのシビアな現象に注意してください。近くに黒い雲が現れたり雷鳴が聞こえた場合は、なるべく頑丈な建物の中に避難してください。ひょうやアラレの降るおそれもあるため、農作物の管理にも注意してください。また、川沿いの地域では局地的に南寄りの風の強まる所もありそうです。
28日(月)~29日(火)は季節外れの暖かさ 荒れた天気のおそれも
北陸地方でこれまでに観測された最も遅い夏日は11月26日で、金沢で1889年に、富山県の魚津と上市で1997年に観測されました。もし、北陸地方の気温観測地点のどこかで夏日となった場合は、観測史上最も遅い夏日の出現となります。暖かいを通り越して汗ばむ陽気となりますので、体調管理や農作物の管理などに注意してください。
さらに、29日(火)は前線が通過するタイミングを中心に短時間に強い雨のおそれもあります。南寄りの風も強まって荒れた天気となるおそれがあります。大型車を中心に橋梁部では横転事故に注意が必要です。鉄道などの交通機関の乱れも予想されますので、お出かけの予定のある方は、交通情報に十分に注意してください。
30日(水)以降は一気に冬の寒さ 平地でも初雪の可能性 タイヤ交換がまだの方は今週末に
また、30日(水)は気温が急降下し、29日(火)までの季節外れの暖かさから一転、夜には雪がまじるほどの寒さとなります。12月1日(木)の最高気温は、各地とも10度を下回り、29日(火)との気温差は15度以上となる所もありそうです。気温の急激な低下が予想されますので、体調管理に十分に注意してください。