ダブル台風 台風17号は今夜から小笠原に影響 台風18号は強い勢力で沖縄へ接近
台風発生 8月からハイペース 平年に追いつく
今年(2024年)は、1月~7月までに発生した台風は4個と、平年(7.9個)より発生数は少なかったですが、8月・9月はハイペースで発生。8月は6個(平年5.7個)発生し、内2個が上陸。9月は8個発生(平年5.0個)と、9月の発生数としては11年ぶりの多さで、3~4日に1個のペースで発生している計算に。そして、ここにきて台風の発生数は18個と、1月~9月までの平年18.6個に、追いつくかたちとなっています。
台風17号 今夜から小笠原に影響
29日午前9時現在、台風17号は小笠原近海を1時間に15キロの速さで北北西に進んでいます。中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は20m/s、最大瞬間風速は30m/sとなっています。明日30日(月)にかけてやや発達しながら、父島など小笠原諸島に接近し、10月1日(火)には暴風域を伴い、八丈島の東の海上に進むでしょう。その後、日本の東の海上を北へ進み、3日(木)には温帯低気圧に変わる見込みです。
小笠原諸島では、今日(29日)夕方から台風周辺の雨雲がかかりはじめ、夜は次第に雨や風が強まるでしょう。明日30日(月)にかけて、大雨や強風、高波に注意が必要です。
台風17号は、関東や東北の陸地からは離れて通る可能性が高いですが、予報円の西側を通る場合は台風本体の雨雲がかかるおそれがあります。また、暴風域を伴って近づくため、海上を中心に強風・高波に注意・警戒が必要です。
台風18号 強い勢力で沖縄に接近 九州に近づくおそれも
明日30日(月)には「強い」勢力に発達し、10月2日(水)~3日(木)頃にかけて、「強い」勢力を維持したまま沖縄の先島諸島に接近するおそれがあります。沖縄(先島諸島)で10月1日(火)に予想される最大瞬間風速は30メートルと、何かにつかまっていないと立っていられないような風が吹き、2日(水)は以降は更に風が強まり、暴風や警報級の大雨、高波・高潮のおそれがあります。
台風18号は動きが遅いため、沖縄では影響が長引く可能性があるため早めの備えをお願いします。また、進路次第では、10月4日(金)は九州でも大荒れとなるおそれがあるため最新の情報をこまめに確認して下さい。
高波に注意 台風が離れていても 海には近づかないで
台風が近づくと波が高くなり、台風の中心付近では、波の高さが10メートルを超えることもあります。沿岸部では、大雨や暴風だけでなく、高波にも注意が必要です。
そこで、台風が近づいている時に、絶対にやってはいけないことは、海に近づくことです。海の様子を見に行ったり、サーフィンや釣りを楽しんだりすることは、高波にさらわれる恐れがありますので、とても危険です。
また、台風から離れていても、油断はできません。天気は穏やかなのに、台風から発生した「うねり」が届いて、急に高波が打ち寄せることもあります。波浪警報や波浪注意報が発表されている時には、むやみに海に近づかないでください。