台風10号 今週末にかけて列島縦断のおそれ 「道路影響予測」九州~関東でリスク大
台風10号の予想進路
その後、進路を北よりに変えて29日にかけて九州に「非常に強い」勢力で接近・上陸し、西日本・東日本を縦断するおそれがあります。
30日以降も、台風の動きが遅いため広範囲で今週末にかけて長い時間影響を受けるおそれがあります。
道路への気象リスク 九州~東海
九州では、30日にかけてリスクの高い状態が続くでしょう。宮崎県を中心に、記録的な大雨となり土砂災害の危険度が非常に高くなる見込みです。高速道路だけでなく、山や崖などの斜面に近い一般道も危険度が高まりますので警戒が必要です。
中国・四国は、29日午後から次第にリスクが高まり、30日はリスク「大」となりそうです。
近畿も29日午後から、危険度が次第に高まるでしょう。
東海は、湿った空気の影響で台風が接近する前から大雨となります。今週末にかけてリスク「大」の状態が長く続くでしょう。
関東甲信~北海道
台風の接近に伴い、関東甲信では30日からリスク「大」となりそうです。
北日本付近には秋雨前線が停滞、台風+秋雨前線=大雨のパターンです。北海道では、28日午前にかけてリスク「大」。画にはありませんが、北日本では今週末に台風が接近する可能性があるため、最新の気象情報、交通情報をこまめに確認してください。
この道路影響予測は、気象予測に基づく影響予測です。実際の規制状況は、道路管理者などの発表を、ご確認ください。
猛烈な雨って どんな雨?
猛烈な雨は、雨の表現としては一番上で、1時間雨量が80ミリ以上の雨を表しています。これは、息苦しくなるような圧迫感があり、恐怖を感じるくらいです。また、傘は全く役にたたないレベルで、木造住宅の屋内では、寝ている人の半数くらいが雨に気づくほどです。外では水しぶきで、あたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなるため、車の運転は危険です。
猛烈な雨が降ると予想される所では(猛烈な雨が降った所では)、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫につながる可能性が高まりますので、警戒が必要です。