週明けまで災害級の猛暑続く 東北や北陸は警報級大雨の恐れ 来週中頃から梅雨空戻る
週明けまで災害級の猛暑 七夕は今年初40℃超えか
猛暑の原因は、高気圧+日差し+真夏の暖気+フェーン現象です。
本州付近は高気圧に覆われ、強い日差しが照り付け、上空1500メートルで24℃以上と、晴れれば地上気温が40℃超えとなる暖気が流れ込むのに加え、風向きにより山越えの風が乾燥した高温となって吹き降りるフェーン現象など、40℃超えの要因が重なります。
秩父など関東の内陸を中心に、今年初の40℃以上となるおそれがあるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。週明け9日(火)にかけて、猛暑日が続く見込みです。
原則、運動は中止。ためらわずにエアコンを使用し、「休息・冷却・水分補給」をこまめに行いましょう。暑さに気が付きにくい高齢者や子供への声掛けもお願いします。また、九州~関東にかけては、夜間の気温が25℃以上の熱帯夜となりそうです。エアコンは朝までつけたままにする、枕元に水を置くなど、日中だけでなく夜間の熱中症にも注意が必要です。
北陸・東北を中心に警報級大雨の恐れ

9日18時までの72時間雨量は、新潟県内で300ミリ以上が予想され、山形や秋田でも250ミリ以上が予想されています。
大きな地震で地盤が緩んいる所では、今後、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。
来週 梅雨空戻る 日本海側を中心に大雨のおそれ
最高気温35℃以上の猛烈な暑さは収まりますが、湿度が高く不快な蒸し暑さが続くでしょう。
来週は梅雨末期の大雨となり、大雨と猛暑が隣り合わせ。最新の情報をこまめに確認し、熱中症や大雨に備えましょう。
梅雨明けは?
20日(土)頃から太平洋高気圧が西日本から東日本に張り出すとみられ、順次梅雨明けとなるでしょう。梅雨明け後は猛暑になる可能性が高いため、引き続き、熱中症に警戒が必要です。