遅れる梅雨入り 今週は広く晴れて30℃以上の真夏日続出 湿度アップ 食中毒に注意
遅れる梅雨入り
今年は太平洋高気圧の北への張り出しが弱い、偏西風が平年より南へ蛇行などの影響で、梅雨前線の北上が遅れています。
この先1週間は、梅雨前線は南西諸島~日本の南に停滞する日が多いですが、次の週末(15日土曜)以降は、太平洋高気圧が強まり梅雨前線は本州付近に北上するため、梅雨入りの可能性がありそうです。
今週 広く晴れて夏日・真夏日続出
全国900地点あまりあるアメダスの内、今年これまでに夏日地点が一番多かったのは5月18日の633地点(70%)。真夏日地点が一番多かったのは5月5日の116地点(13%)ですが、6月14日(金)は真夏日地点は今年初めて300地点を超え(43%)、夏日地点は85%と今年最多となりそうです。東京都心では、今年初の真夏日になる予想です。
本格的な雨の季節を前に、湿度もアップするため、かなり蒸し暑くなりそうです。湿度が高いと汗がうまく蒸発出来ず、身体に熱がこもりやすくなり熱中症のリスクが高まります。こまめに休憩や水分をとり、熱中症には十分に注意しましょう。
食品の管理にも気をつけて
食中毒を防ぐために「①つけない②増やさない③やっつける」の3原則を実践しましょう。
【食中毒三原則】
①つけない
食品を扱う際は、石鹸を使い、手のひらと甲はもちろん、指の間、爪の間、手首などをしっかりと洗いましょう。
調理器具はこまめに洗い、食材によって使い分けるとよいでしょう。
②増やさない
細菌等は時間とともに増殖します。食材を常温に長い時間、放置しないよう、気をつけましょう。
③やっつける
食材はしっかり中心まで加熱しましょう。